トピックス
新着情報
- ネイチャーオリエンテーリングの問題が新しくなりました(2023年春夏)
- 早春の夜明けの森
- 木の枝を伐採しました
- 教室「はじめのいっぽ・にほ・散歩」を開催しました
- 教室「古代人のアクセサリー『まが玉』をつくろう」を開催しました
- こんもり山プロジェクト2022の第4回「森のぬくもり」を開催しました
- 教室「ミニ門松づくり」を開催しました
- 教室「星空観察会」を開催しました
- 教室「石のキャンドルづくり」を開催しました
- 教室「はじめのいっぽ~森の子育て・親子自然楽習~」(第6回)を開催しました
- 教室「森の木の実でリースづくり」を開催しました
- 夜明けの森 秋の深まり
- 企画展記念講演会「街の中で見つかるすごい石」を開催しました
- 教室「はじめのいっぽ~森の子育て・親子自然楽習~」(第5回)を開催しました
- 文化の日入館無料デーを開催しました
- こんもり山プロジェクト2022の第3回「森のファミリー」を開催しました
- 教室「はじめのいっぽ~森の子育て・親子自然楽習~」(第4回)を開催しました
- 夜明けの森きらめきパーク案内図がリニューアルしました
- 学芸員実習を行いました
- 教室「はじめのいっぽ~森の子育て・親子自然楽習~」(第3回)を開催しました
- シラタマホシクサの花が見頃です
- 教室「夜の森にいらっしゃい!ナイトハイクツアー」を開催しました
- 「石割体験」を開催しました
- こんもり山プロジェクト2022の第2回「森の沢のぼり」を開催しました
- 教室「ちっちゃな鉱物を標本にしよう」を開催しました
- 新展示標本:蛍光鉱物2点
- 教室「石で電波をつかまえる―鉱石ラジオづくり」を開催しました
- 教室「はじめのいっぽ~森の子育て・親子自然楽習~」(第2回)を開催しました
- 世界鉱物年 2022
- 今年度初の小学校のご利用がありました
- 教室「はじめのいっぽ~森の子育て・親子自然楽習~」(第1回)を開催しました
- コウホネの花が咲き始めました
- こんもり山プロジェクト2022の第1回「森のミステリー」を開催しました
- シライトソウが咲き始めました
- 国際博物館の日記念 入館無料デーを開催しました
- 夜明けの森でハルリンドウが咲いています
- 教室「はじめのいっぽ+(プラス)」(追加開催「ぽかぽかおさんぽ」)を開催しました
- オンライン見学会を開催しました
- 「絵の具のつぶつぶを感じる」(企画展ワークショップ)を開催しました
- 教室「はじめのいっぽ―夜明けの森親子自然楽習(第6回)」を開催しました
- 「川原の石とあそぶ」(企画展ワークショップ)を開催しました
- 教室「はじめのいっぽ―夜明けの森親子自然楽習(第5回)」を開催しました
- こんもり山プロジェクト2021秋の回を開催しました
- 企画展「石のおはなし・おはなしの石」ギャラリートークを開催しました
- 教室「はじめのいっぽ―夜明けの森親子自然楽習(第4回)」を開催しました
- 年間パスポートの有効期間延長について
- こんもり山プロジェクト2021夏の回を開催しました
- 小学生の皆さんが博物館にきてくれました
- ミュージアムフェスタ・ミニ2021を開催しました
- 鉱物博物館が資源・素材学会の会報誌で紹介されました
- 教室「はじめのいっぽ―夜明けの森親子自然楽習(第2回)」を開催しました
- 友の会で花を植えました
- アプリを利用した展示ガイドをご覧いただけます
中津川市鉱物博物館
- 〒508-0101 岐阜県中津川市苗木639-15
- 電話番号0573-67-2110
- ファックス0573-67-2191
- メールによるお問い合わせ