勤労者技能検定受検手数料助成金
概要
市内の事業所に勤務する勤労者の方の能力開発・資格取得を側面から支援するため、技能の国家検定である技能検定制度の周知とその受検手数料の助成を行うことにより、優秀な技能者を育成し、以って市内の産業振興に資することを目的としています。
助成の対象となる勤労者
技能検定試験(実技試験及び学科試験)に合格した方で、市内事業所に勤務する常勤の従業員及び事業主・役員の方が対象となります。
助成対象となる検定と助成金額
対象検定は各都道府県職業能力開発協会が行う「技能検定」及び民間の指定試験機関が行う技能検定で、特級・1級・単一等級のいずれかの級です。 また、助成額は技能検定受検に要する実技試験及び学科試験受検手数料の全額で、市長が必要と認めた額とします。(各種一回の受験につき上限5万円)
- 本年度納付額以外については助成の対象外となります。
(前年度に実技試験のみ合格し、今年度に学科試験を合格した場合、補助対象となるのは学科分の受験料のみとなります。) - 他に同種の助成金等の交付を受けている場合は、受験手数料からその額を差し引くものとします。
(注)令和4年4月より民間の指定試験機関が行う技能検定も対象となりました。
交付申請の方法
合格証書が交付された日の属する年度の末日までに、下記の必要書類をご用意の上、工業振興課あてに郵送いただくか、窓口で申請してください。
- 中津川市勤労者技能検定受検手数料助成金交付申請書
- 受検手数料支払を証するに足りる書類(写し)(注)
- 合格したことを証するに足りる書類(写し)
- 助成対象証明書
(注)事業所で一括払いをされている場合は、全体の領収書(写し)と該当者の受験手数料納付額(学科、実技の両方)と全体の合計額が確認できる一覧表を添付してください。
様式
(注)2.助成対象者証明書、3.請求書は令和4年2月より様式を変更しました。
参考資料
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光部工業課
電話番号:0573-66-1111(内線4260~4263)
メールによるお問い合わせ
更新日:2023年01月06日