南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)呼びかけの終了

更新日:2024年10月24日

8月8日に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されたことを受け、市民の皆様には日頃の地震への備えの再確認と地震が起きた際にすぐに避難できるよう準備をお願いしておりました。

政府は、8月8日に日向灘を震源とする地震の発生から1週間が経過し、南海トラフ地震の想定震源域でプレート境界の固着状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動が観測されていないことから、8月15日17時をもって南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表に伴う「特別な注意の呼びかけ」を終了することとし、通常の生活を送っていただいて差し支えないとしています。

ただし、南海トラフ地震については地震発生の可能性がなくなったわけではないため、避難場所・避難経路の確認、家族との安否確認手段の確認、家具の固定、家庭での備蓄など日頃から行っている地震への備えは引き続き行っていただきますようお願いいたします。

また、これを受け市では、大規模地震発生の可能性がなくなったわけではないことに留意しつつ、通常の業務を行うこととします。

南海トラフ地震臨時情報とは

南海トラフ地震臨時情報は、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会で南海トラフ地震の発生可能性が通常と比べ相対的に高まったと評価された場合に、気象庁から発表される情報のことです。

南海トラフ地震臨時情報の種類

南海トラフ地震臨時情報(調査中)

観測された異常な現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連するかどうか調査を開始した場合、又は調査を継続している場合

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)

想定震源域内のプレート境界においてマグニチュード8.0以上の地震が発生したと評価した場合

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)

監視領域内において、マグニチュード7.0 以上マグニチュード8.0 未満の地震や想定震源域内のプレート境界において、通常とは異なるゆっくりすべりが発生したと評価した場合

南海トラフ地震臨時情報(調査終了)

「巨大地震警戒」、「巨大地震注意」のいずれにも当てはまらない現象と評価した場合

地震対策に役立つ情報

この記事に関するお問い合わせ先

総務部防災安全課
電話番号:0573-66-1111
(内線:生活安全係162・防災対策係165・消費生活相談係167)
メールによるお問い合わせ

知りたい情報が見つからない・わかりにくかったとき