資源回収
資源の活用にご協力をお願いします
わたしたちが普段ごみとして捨てているものの中には、まだ『資源』として使えるものがたくさんあります。 資源は何度も循環し利用され、確実に利用できない部分だけが、『ごみ』となります。 ごみの減量、資源の循環は、一人ひとりが意識を持って行動することで実現します。 資源の活用にご協力をお願いします。

集団資源回収
資源回収は、PTAや子供会、自治会等が紙類などを資源として回収する活動です。 回収する品や日時・方法等は実施する団体によって異なりますので、 詳細については実施団体にお問い合わせください。
資源回収日程表(令和7年度)令和7年4月時点 (PDFファイル: 87.6KB)

リサイクルボックス
中津川市では、リサイクルボックスを設置しています。 家庭から出る紙類などを地域の資源回収に出せなかった、あるいは、保管しきれなかった量になった場合にご利用ください。 分別・搬入ルールを守って、資源を有効に活用しましょう。
リサイクルボックスの設置個所、収集品目および開放時間 (PDFファイル: 994.8KB)
市役所リサイクルボックス
雑がみの回収
中津川市では、お菓子の空き箱や封筒、包装紙、パンフレット、コピー用紙など家庭から出る古紙のうち、名刺サイズ以上の紙類のことを「雑がみ」と呼んでいます。
リサイクルボックスや集団資源回収では、新聞紙・段ボール・雑誌以外に「雑がみ」も回収しています。雑誌に挟んだり、紙袋に入れたりして「雑誌」の分類に出してください。
ただし、食品や洗剤などが付着している紙、ノーカーボン紙(複写伝票)、プラスチックとの複合素材の製品などリサイクルできないものは対象になりません。

中津川市資源分別回収事業奨励金
中津川市では、ごみの減量と資源化を推進するため、市内で行われる集団資源分別回収に対し1キログラムあたり4円の奨励金を交付しております。この奨励金を申請される場合は下記の手続きを行ってください。
- 集団資源回収の実施前に、「事業計画書(様式第1号)」を市役所環境課までご提出ください。
- 資源回収の実施後に「奨励金交付申請書(様式第2号)」と「奨励金交付請求書(様式第4号)」と「振込先通帳の写し(内側の口座名義人様のカナ表記がわかるページ)」をご提出ください。
- 手続き完了後、指定した口座に奨励金が振り込まれます。
奨励金の交付手続きフローチャート (PDFファイル: 114.7KB)
提出書類等
資源分別回収事業奨励金交付要綱 (PDFファイル: 111.3KB)
資源分別回収事業計画書 (Wordファイル: 40.0KB)
資源分別回収事業奨励金交付申請書 (Wordファイル: 19.1KB)
資源分別回収事業奨励金交付請求書 (Wordファイル: 40.5KB)
資源分別回収事業奨励金交付請求書には、「振込先通帳の写し(内側の口座名義人様のカナ表記がわかるページ)」を添付してください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境水道部環境課
電話番号:0573-66-1111(内線 542・543)
メールによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日