マイナンバーカードの電子証明書関係手続きが郵便局で行えます
マイナンバーカードに搭載されている署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書の更新・新規発行や、マイナンバーカードに設定した暗証番号の再設定手続きはこれまで市役所市民保険課で受け付けていましたが、令和6年6月24日(月曜日)から市内の一部の郵便局でも取り扱いできるようになります。
取り扱い業務
- マイナンバーカード用電子証明書の新規発行
- マイナンバーカード用電子証明書の更新
- マイナンバーカードに設定された暗証番号の再設定手続き(暗証番号のロック解除含む)
(注)マイナンバーカードの申請、受取りなど上記以外の事務は取扱いできません。
取扱い郵便局
- 付知郵便局
- 坂本郵便局
(注)上記2局以外の郵便局では取扱いできません。
取扱い時間
平日 9時00分~16時00分
(注)土・日・祝日および年末年始(12月29日から1月3日)を除く
手続きできる対象者
中津川市に住民登録があり有効なマイナンバーカードを所持している本人
(注)郵便局では任意代理人による手続きを行うことはできません。代理手続きをご希望の方は市役所市民保険課までお問合せください。
持ち物
マイナンバーカード
(注)電子証明書の手続きには暗証番号の入力が必要になります。
備考
- 郵便局では任意代理人による手続きを行うことはできません。代理手続きをご希望の方は市役所市民保険課までお問合せください。
- 15歳未満または成年被後見人の手続きの場合は本人に法定代理人が同行する必要があります。また、戸籍謄本、登記事項証明書等の法定代理人であることの確認ができる書類(15歳未満の子の同居の親の場合を除く)及び法定代理人の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の提示が必要です。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民部市民保険課戸籍住民係
電話番号:0573-66-1111(内線:103・109)
メールによるお問い合わせ
更新日:2024年07月01日