リニアのまちづくりビジョン

更新日:2025年02月10日

概要

中津川市は、リニア中央新幹線の駅が設置されることにより首都圏や大阪都市圏と直結し、全国各地と短時間で往来できるようになります。これは単に交通が便利になるだけでなく、暮らしの幅を広げるとともに、交流を増大させることにより産業の活性化に大きく寄与するものと思われます。加えて、車両基地の設置による市の知名度アップ、企業・機関の立地促進や雇用の拡大などへの期待が大きく膨らみます。

人口減少、少子高齢化という厳しい時代を迎えるなか、千載一遇のチャンスであるリニア開業をまちづくりに活かし、持続的に発展する中津川市をつくっていかなくてはなりません。また、「1県1駅」の方針のもと、駅が立地するまちとしてリニアの波及効果を県全域はもとより県境を越えた周辺地域に行きわたらせる広域的な役割があります。

そのため、リニア時代を見据えたまちづくりの考え方や施策の方向を示し、官民一体となった取り組みを進めることを目的に、「中津川市リニアのまちづくりビジョン」を平成25年8月に策定しました。

東口来訪者用交通広場イメージ

東口来訪者用交通広場イメージ

西口送迎用交通広場、パーク&ライド駐車場イメージ

西口送迎用交通広場、パーク&ライド駐車場イメージ

中津川市リニアのまちづくりビジョン

中津川市リニアのまちづくりビジョン(本編)

中津川市リニアのまちづくりビジョン(資料編)

策定委員会

概要

設置年月日 平成24年6月1日
根拠法令

中津川市リニアのまちづくりビジョン策定委員会設置要綱(平成24年5月22日決裁)(PDFファイル:90.7KB)

中津川市リニアのまちづくりビジョン策定委員会運営要綱(平成24年6月1日議決)(PDFファイル:129.4KB)

設置目的 リニア中央新幹線開業に伴う波及効果を最大限に活用したまちづくりの基本計画となる「リニアのまちづくりビジョン」を策定するため。
担当部署

中津川市企画部リニア推進課(平成26年11月からリニア都市政策部リニア対策課)

委員(平成25年8月2日時点:敬称略)(PDFファイル:587KB)

開催状況

 

この記事に関するお問い合わせ先

リニア都市政策部リニア対策課
電話番号:0573-66-1111(内線215)
メールによるお問い合わせ

知りたい情報が見つからない・わかりにくかったとき