広報なかつがわ2025年11月号
広報なかつがわ2025年11月号
今月の主な記事
- 巡る中津川
- 苗木城築城500年プレイベント 苗木城まつり
- お知らせ/相談/募集 ほか
- 糖尿病を知って発症・重症化を予防しましょう
一括ダウンロード
個別ダウンロード
- 1
-
表紙
前田青邨記念大賞の作品展や関連イベントの様子
- 2-3
-
特集 芸術の深化と進化
前田青邨記念大賞
- 4-5
-
巡る中津川
- 神坂スマートIC 事業着手から開通まで
- 自動運転バスの実証実験
- 6
-
苗木城築城500年プレイベント
苗木城まつり
- 7
-
全国一斉 秋の火災予防運動
- 119番通報の受け付けが変わります
- 8
-
お知らせ
- 市民保険課戸籍住民窓口の受付時間延長が終了します
- 木質バイオマスストーブの設置費用を補助します
- 11月30日は「年金の日」
- 坂下上鐘墓地の無縁墳墓を整理します
- バイオ肥料(堆肥)を無料配布します
- 農業者と地域住民による農業生産活動の保全を支援します
- 門松カードを配布します
- 9
-
お知らせ
- 市民病院電気設備点検で一部業務を一時停止
- かかりつけ医からの紹介状で円滑に受診できます
相談
- こころの健康相談
- 市長交際費
- 寄付をありがとうございます
- 明知鉄道開業40周年記念 子ども無料デー
- 国道19号「賤母」の通行止め
基準雨量が緩和されました
- 10
-
募集
- 第5回中津川市子育て親育ちシンポジウム
- 応急手当普及員および応急手当指導員の講習
- 外国人とのコミュニケーションにお困りではありませんか?
- 精神保健福祉家族教室
- バス運転手合同説明会
- 市営住宅入居者募集
- 11
-
募集
- 開放講座「水と街道」
~土岐川流域の砂防堰堤とダムをめぐる~
- 職員募集
学校給食調理員(月額パート)
トピックス
- 北消防署の水槽車を 更新しました
- 交通少年団 交通安全ポスター展表彰
- 市内の乳牛が岐阜県で1位になりました
- 中津川市の経済の状況を知ろう!
2024年経済構造実態調査(製造業事業所調査) 中津川市の集計結果
- 開放講座「水と街道」
- 12
-
催し
- 岐阜県B&Gスポーツ大会
- 第21回ひがしみの農業祭
- 第35回中津川市社会福祉大会
- 中部大学キッズ・スポーツフェスタ2025
- 税に関する習字と絵はがきを展示します
- 苗木健康マラソン大会
- 中山道中津川宿「六斎市」
- 13
-
第50回くらしの知恵創作展を開催しました
夢の実現へ リニア中央新幹線
- 14-15
-
市民カレンダー
ごみ収集日(中津地区/恵北地区)/資源回収/納期限のご案内/休日当番医/がん検診/献血
- 16
-
市民相談開催日《11月》
- 人権相談
- 健康相談
- いろいろな相談
- 法律相談
- 17
-
- 岐阜県からのお知らせ
- 11月の主な催しと会議日程
- 子育てなどの常設の相談
- 18-19
-
博物館・図書館・文化施設などの催し
市立図書館
図書館今月のおすすめ【新刊案内】
ひと・まちテラス
苗木遠山史料館
中山道歴史資料館
子ども科学館
鉱物博物館
東山魁夷心の旅路館
熊谷榧つけちギャラリー
- 20-21
-
中津川市の財政は健全?将来への不安は?
~中津川市財政の健全化に関する指標~
- 22
-
糖尿病を知って発症・重症化を 予防しましょう
- 糖尿病教室
- 23
-
冬場は感染症にご注意ください
広報なかつがわや市ホームページについての
WEBアンケートのお願い
- 24
-
守ろう、こどもの今と、未来の笑顔
- 25
-
- 地域情報掲示板
- 市内最高齢、祝100歳 いつまでもお元気で!
- 認めあい、支えあい、まあるいこころ
- 26-27
-
市内のできごと
- 中津川の秋の味覚を堪能!
9月13日~23日 栗づくしスタンプウオーク - 災害時の応急対策・復旧業務の強化へ
9月18日 災害時におけるレンタル資機材の提供に関する協定締結式 - 受け継ぐ伝統の「技」
9月19日 樹齢約350年の大ヒノキを三ツ緒伐りで伐採 - 中津川で新たなロックフェス!
9月20日、21日 中津川 WILD WOOD 2025 - まちなかで伝統芸能に触れる!
9月27日 地歌舞伎ひと・まちテラス公演 - 地域への思いをカタチに
9月27日 山口地域まつり - 自分のキャリアを考える
10月8日 KASHIMOキッザニア - 色鮮やかに 勇壮に
10月12日 花馬祭り
- 中津川の秋の味覚を堪能!
- 28
-
シン・市長が行く!/食べて健康レシピ
- 生成AIを活用した最新のアート体験!
- 健康レシピ・白身魚のレモンクリーム煮
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室秘書広報課
電話番号:0573-66-1111(広報広聴係:内線312・314・315・316)
メールによるお問い合わせ


更新日:2025年10月29日