集中型一般介護予防事業(あんきなくらぶ事業)

更新日:2025年08月07日

概要

介護保険の認定を受けてみえない高齢者の方々に週1回程度、定期的に参加していただく、介護予防事業を行っています。 住み慣れた地域で安心していつまでも暮らすことができるよう認知症、ねたきりなどの介護予防を目的としています。

 

対象者

65歳以上で介護認定を受けていない方で、週1回以上社会参加がなく閉じこもりがちで、要介護状態となるおそれのある方。

(注)事業についての相談は下記の相談・問合せ先にご連絡ください。

事業内容

体調のチェック・体操・作業レクリエーション

各地区にて 特色あるプログラムを展開

レクリエーションの紹介

  1. 言葉パズル(PDFファイル:37.2KB)
  2. 影絵(PDFファイル:786.1KB)
  3. 東濃弁かるた(PDFファイル:69.8KB)
  4. お手玉ゲーム(PDFファイル:585.2KB)
  5. ひまわり作り1(PDFファイル:785.9KB)
  6. ひまわり作り2(PDFファイル:701.3KB)
  7. 漢字クイズ(PDFファイル:529.9KB)
  8. 神坂あんきなくらぶ レクリエーション1(PDFファイル:1.1MB)
  9. 神坂あんきなくらぶ レクリエーション2(PDFファイル:686.2KB)

時間

概ね10時~14時

実施場所、相談・問合せ先

市内の15地域で実施

集中型一般高齢者介護予防事業(あんきなくらぶ事業) 会場一覧(令和7年度)

くらぶ名 場所 曜日・時間 相談・問合せ先
東あんきなくらぶ

ひと・まちテラス

毎週金曜日

10時~14時

東在宅介護支援センター

電話 0573-62-3191

南あんきなくらぶ
(梅花藻/さらさくらぶ)

中津川市老人福祉センター

(市役所西側)

毎週火・木曜日

10時~14時

みなみ在宅介護支援センター

電話 0573-65-1113

西あんきなくらぶ

西在宅介護支援センター

(津島町1-25)

毎週水・金曜日

10時~15時

西在宅介護支援センター

電話 0573-62-2002

苗木あんきなくらぶ
(ワンコインサロン)

中津川市介護実習センター

(特別養護老人ホーム瀬戸の里敷地内)

毎週火・木曜日

10時~15時

瀬戸の里地域包括支援センター

電話 0573-66-6999

坂本あんきなくらぶ

坂本ふれあい施設

(愛称:坂本はなのきセンター)

毎週水曜日

10時~14時

ひだまり苑地域包括支援センター

電話 0573-78-3101

阿木あんきなくらぶ

阿木公民館

毎週火・木曜日

10時~14時

シクラメン地域包括支援センター

電話 0573-63-3202

落合あんきなくらぶ

地域福祉センター

(ゆうらく苑)

毎週月・水曜日

10時~14時

ゆうらく苑地域包括支援センター

電話 0573-61-0009

神坂あんきなくらぶ 神坂改善センター

毎週月曜日

10時~14時

ゆうらく苑地域包括支援センター

電話 0573-61-0009

加子母あんきなくらぶ 加子母コミュニティセンター

毎週月・水・木曜日

10時~14時

北部包括支援センター

加子母支所

電話 0573-79-3312

付知あんきなくらぶ
(お達者クラブ)
付知福祉センター 毎週月~金曜日
10時~15時

北部包括支援センター

付知支所

電話 0573-82-3174

福岡あんきなくらぶ
(よってこまいかい)
1.福岡生きがいサロン
2.田瀬区民会館
3.高山区民会館
毎週1.火・2.水・3.木曜日
10時~15時

北部包括支援センター

福岡支所

電話 0573-67-7220

蛭川あんきなくらぶ 蛭川福祉センター 毎週火・水・木曜日
10時~15時

北部包括支援センター

蛭川支所

電話 0573-45-3511

坂下あんきなくらぶ
(菜の花くらぶ)

1.坂下公民館

2.さくら苑

毎週1.水・2.金曜日
10時~14時

北部包括支援センター

坂下支所

電話 0573-75-4382

川上あんきなくらぶ

川上あんきなくらぶ

(旧医師住宅)

毎週火曜日
10時~14時

北部包括支援センター

坂下支所

電話 0573-75-4382

山口あんきなくらぶ

山口高齢者ふれあいセンター

(つつじ荘)

毎週火曜日
10時~14時

北部包括支援センター

坂下支所

電話 0573-75-4382

(注)都合により会場を変更する場合があります。 

この記事に関するお問い合わせ先

医療福祉部高齢介護課
電話番号:0573-66-1111
(高齢政策係:内線614・642 相談支援係:内線584・589・609)
メールによるお問い合わせ

知りたい情報が見つからない・わかりにくかったとき