日本人の方へ多文化共生に関する情報
外国人の方との関わりを持ちたい方、支援をしていただける方への情報を集めました。
令和7年度後期「なかつがわ日本語ひろば」ボランティア募集のお知らせ
令和7年度後期の募集は終了しました。
中津川市では、在住外国人の方を対象に、日本語教室「なかつがわ日本語ひろば」を開催しています。
令和7年度後期は、次の日程で開催します。
この教室で、学習者(外国人)の方の日本語学習をサポートしていただけるボランティアの方を募集します。
知識や経験は問いませんので、外国人の方と日本語で会話してみたい方やコミュニケーションをとってみたい方は、ぜひご応募ください。
詳細は、下記のチラシをご覧いただきお申込みください。
令和7年度後期なかつがわ日本語ひろば ボランティア募集チラシ(PDFファイル:3.8MB)
説明会
2025年10月25日(土曜日)14時00分から
教室
11月1日(土曜日)、11月9日(日曜日)、11月16日(日曜日)、11月22日(土曜日)、11月29日(土曜日)、12月6日(土曜日)、12月20日(土曜日)
いずれも13時30分から
会場
ひと・まちテラス
定員
8名程度
申込み締め切り
10月20日(月曜日)(注)定員になり次第受付終了
申込みフォーム
「なかつがわ日本語ひろば」開催レポート
「なかつがわ日本語ひろば」では、学習者(外国人)の皆さんに生活者として必要な知識やルールを学んでいただくとともに、地域の一員として自分の住むまちを知っていただくため、ゲスト講師を招いた体験型・実践型学習を積極的に取り入れています。教室の様子の一部を紹介します。
令和7年度
やさしい日本語講座を開催しました
令和6年10月16日(水曜日)と26日(土曜日)ひと・まちテラスにて、日本人を対象に「やさしい日本語講座」を開催しました。
「やさしい日本語」とは、普段使っている日本語を外国人にも分かるように言い換えた日本語です。外国人が理解しやすい「やさしい日本語」を使うことで、コミュニケーションが格段に取りやすくなります。
(例)土足禁止です。 → くつを 脱いで ください。
講師には星城大学留学生別科講師の林 エミさんをお招きし、「やさしい日本語」の基礎や外国人とのコミュニケーションの工夫について学びました。
職場や地域で外国人と接する機会があるという方々にご参加いただき、「改めて日本語の仕組みを勉強できておもしろかった」「仕事で役に立てていきたい」などの感想をいただきました。
本講座をきっかけに、やさしい日本語を活用したコミュニケーションが広まっていくことを期待しています。
リンク集
- 日本語教室を開催されている方に向けた情報や、ボランティアで教室に参加されたい方への情報が掲載されています。
- 県内の外国人の方を支援するために岐阜県国際交流センターではボランティア登録制度を設けています。外国人支援、ボランティア活動にご協力いただける方は是非登録をお願いします。
- 企業の方向けなど、外国人の方の就労に関する支援の情報が掲載されています。
- 岐阜県国際交流センターで公開してる、主に岐阜県内のイベント情報が掲載されています。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部地域づくり協働課
電話番号:0573-66-1111(内線4504・4506・4507)
メールによるお問い合わせ


更新日:2025年10月22日