三市ふれあい交流事業
名古屋市・豊田市(稲武地区)・中津川市 「ふれあい協定」
経緯・趣旨
名古屋市の野外教育施設「中津川野外教育センター」(中津川市苗木,小学生対象)の利用者が50万人を突破したことを機に、同じく名古屋市の野外教育センター(中学生対象)が設置されている稲武町(現・豊田市)との三市町で、自然と市町民のふれあいを基盤にした文化・教育・体育・経済・人物等の交流を通じ、友好親善と相互理解を深めることを目的として、「ふれあい協定」を締結しました。
締結日
昭和61(1986)年10月24日
ふれあい交流事業
「ふれあい協定」に基づき,下記のような交流事業を行っています。
事業名 | 趣旨・内容 | 時期 | 会場 | 参加者等 |
---|---|---|---|---|
「歩かまい稲武」 | 三市民参加によるウオーキングを通して市民相互の交流・親睦と体力づくりを図る | 5月19日 | 豊田市稲武地区 | 全体で665名が参加 |
児童交歓交流会 | 中津川野外教育センター入所児童と中津川市の児童が交歓交流会を通じてふれあいを深める(5年生) | 10月8日 | 中津川野外教育センター | 名古屋市立御劔小学校 中津川市立苗木小学校 |
第64回名古屋まつり郷土芸能祭 | 名古屋まつりの一環として開催する郷土芸能祭に中津川市・豊田市の郷土芸能を隔年で一団体招待し文化交流を推進する | 10月19日 |
名古屋市 |
(注)出演なし (豊田市と隔年で出演) |
社会見学 | 中津川市・豊田市の小学生が名古屋市内の教育文化施設(名古屋市科学館、名古屋港水族館 他)を社会見学で訪問する | 9月~11月 | 名古屋市 | 中津川市:18校 665名 |
姉妹友好都市児童生徒書画展 | 三市の児童生徒の作品を合同で展示し交流を図る | 11月~2月 | 名古屋市博物館 中津川市にぎわいプラザ 豊田市どんぐりの湯 |
展示点数 中津川市:80点 豊田市:20点 名古屋市:80点 |
小学生のスポーツ交流事業 | 名古屋市主催の「子どもスポーツフェスタ・冬(ナゴヤ夢ドッジ)」に中津川市・豊田市の小学生が招待参加し、スポーツの交流試合を通した三市児童の交流を行う | 1月18日 |
名古屋市稲永スポーツセンター |
中津川市からは3チームが参加 |
令和7年度ふるさとふれあいウオーキング「歩かまい稲武」
令和7年度ふるさとふれあいウオーキング「歩かまい稲武」チラシ (PDFファイル: 1.3MB)
交流事業の様子
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ部生涯学習スポーツ課
電話番号:0573-66-1111
(内線:スポーツ推進係4306・生涯学習係4308)
メールによるお問い合わせ
更新日:2025年03月25日