市民企画講座
講座の募集
「市民自主企画講座」(以下「講座」といいます。)を募集します。
この講座は、市民の皆さんのグループなどで計画する自主的な学習活動を市が支援することで、学習活動を全市に広げ、生涯学習を振興していこうとするものです。
開講には公民館もお手伝いします。ぜひ、積極的にご応募ください。
募集する講座内容
- 中津川市の公民館を主な会場として開催し、広く市民を対象とし募集するものであること。
- 内容は、文化、環境、健康、福祉、男女共同参画、国際化、情報化、経済、人権等生活課題、地域課題をテーマとすること。ただし、習い事等の趣味講座、スポーツ及びレクリエーションの実技指導を目的とするものは除く。
- 営利を目的としたり、特定の政党や宗教を支持・宣伝・普及する内容及び公共の福祉を害するものでないこと。
- 原則として2回以上で構成し、講座又は実習形式であること。
- 受講料を徴収する場合は、講座開催にかかる必要経費を賄う範囲内であること。
実施要綱
中津川市市民企画講座事業実施要綱 (PDFファイル: 5.6KB)
実施期間
採用決定の日から翌年3月末日までの間
応募の資格
市民等によって自主的に作られ、運営されている団体(グループ)であって、次の要件を満たすこと。
- 原則として5人以上で構成され、その過半数が市内に在住し、在勤し、又は在学する者で構成されており、代表者は市民であること。
- 特定の宗教及び政治思想の普及活動を目的としていないこと。
- 営利活動を目的とした団体でないこと。
支援の内容
会場の確保、市広報でのPR、講師等についてのお手伝い
採否の決定
提出された講座については、予算の範囲内で採否を決定し、応募団体に通知します。
留意事項
- 講座は、主として公民館を利用すること(日程・会場名等については、公民館と協議して決定します)。
- 1回当たりの開講時間は、概ね2時間以内とします。
- 募集の広報に関しては、市発行の「広報なかつがわ」に掲載します(開催時期との関係で掲載が間に合わないこともあります)。
- 受講料を徴収する場合は、講座開催に必要な経費を賄うための最小限の金額とすること。
- その他、開講に当たり必要な事項については、随時市と協議すること。
応募方法
講座開講を希望する団体は、中津川市市民企画講座申請書(様式第1号)、中津川市市民企画講座計画書(様式第2号)に中津川市市民企画講座収支計画書を添付して、公民館に提出してください。
申請が承認され、講座を完了した団体は、速やかに中津川市民企画講座実施報告書(様式第5号)を提出してください。
応募期間
随時募集
受付場所
市内各公民館。なお、受付しましたご応募の内容について、後日お問合せすることがあります。
関連様式
様式第1号 中津川市市民企画講座申請書 (PDFファイル: 3.0KB)
様式第2号 中津川市市民企画講座計画書 (PDFファイル: 4.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ部生涯学習スポーツ課
電話番号:0573-66-1111
(内線:スポーツ推進係4306・生涯学習係4308)
メールによるお問い合わせ
更新日:2021年12月16日