特定健診・30代健診
国民健康保険に加入している方を対象に、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病予防、重症化予防のための健康診査を行っています。年に一度の健康診査でご自身の体の状態を知り、健康保持にお役立てください。
令和6年度から恵那市の医療機関でも特定健診を受診できるようになりました。
受診できる医療機関については、下の令和7年度個別健診医療機関一覧(恵那市)をご参照ください。
対象
40歳~74歳(昭和25年5月1日~ 昭和61年3月31日生)
(注)年度末年齢が75歳の方は誕生日の前日まで特定健診を受けられます。誕生日を迎えられた方は「ぎふ・すこやか健診」を受診ください。
加入している健康保険
中津川市国民健康保険
健診受診券の送付
5月上旬ごろに個別通知
健診内容
必須項目
- 問診、診察
- 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
- 血圧測定
- 尿検査(たん白、糖、潜血)
- 血液検査
- 脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
- 肝機能(GOT、GPT、γ-GTP)
- 糖代謝(血糖値、HbA1c)
- 血清尿酸
- 血清クレアチニン
- 貧血
集団健診でのみ受けられる項目
- 尿検査(尿中塩分測定、尿ナトカリ比測定)
医師の判断により実施する項目
- 心電図
- 眼底検査
自己負担額
500円
健診期間
令和7年5月7日~令和8年2月28日
受診方法
個別健診(指定医療機関)または集団健診(予約制)でご受診ください
令和7年度 個別健診医療機関一覧(中津川市) (PDFファイル: 519.5KB)
令和7年度 個別健診医療機関一覧(恵那市) (PDFファイル: 477.1KB)
令和7年度 集団健診日程 (PDFファイル: 364.7KB)
予約方法
個別健診
個別健診医療機関一覧表で予約が必要か確認し、必要な場合は各医療機関にお問い合わせください。
集団健診
- 電話でのご予約の場合
下記までご連絡ください。
市民保険課 保健係 電話番号 0573-66-1111(内線115、118、122)
- WEBでのご予約の場合(集団健診のみ)
下記のバナーをクリックしてください。

持ち物
- 受診券(質問票)
- [国民健康保険証、マイナ保険証、資格確認書]のいずれか1点
- 500円
- 検尿容器(集団健診のみ) (注)
- 前年度健診結果 (ある方のみ)
- 必要な方は眼鏡
(注)ご予約いただいた後、健診前までに検尿容器をお送りします。予約のタイミングにより検尿容器の郵送が間に合わない場合、健診当日に会場で検尿容器をお渡しします。
(注)中津川市国民健康保険以外の健康保険に加入されている方は、ご加入の健康保険に お問い合わせください。
(注)集団健診では託児日を設けています。詳細は市民保険課までお問い合わせください。
対象
年度末年齢30歳~39歳
加入している健康保険
中津川市国民健康保険
健診受診券の送付
5月上旬ごろに個別通知
健診内容
必須項目
- 問診、診察
- 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
- 血圧測定
- 尿検査(たん白、糖、潜血、尿中塩分測定、尿ナトカリ比測定)
- 血液検査
- 脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
- 肝機能(GOT、GPT、γ-GTP)
- 糖代謝(血糖値、HbA1c)
- 血清尿酸
- 血清クレアチニン
- 貧血
医師の判断により実施する項目
- 心電図
- 眼底検査
自己負担額
500円
健診期間
令和7年5月20日~令和8年2月28日
受診方法
集団健診(予約制)でご受診ください
令和7年度 30代健診日程 (PDFファイル: 367.8KB)
予約方法
- 電話でのご予約の場合
下記までご連絡ください。
市民保険課 保健係 電話番号 0573-66-1111(内線115、118、122)
- WEBでのご予約の場合
下記のバナーをクリックしてください。

持ち物
- 受診券(質問票)
- [国民健康保険証、マイナ保険証、資格確認書]のいずれか1点
- 500円
- 検尿容器 (注)
- 前年度健診結果 (ある方のみ)
- 必要な方は眼鏡
(注)ご予約いただいた後、健診前までに検尿容器をお送りします。予約のタイミングにより検尿容器の郵送が間に合わない場合、健診当日に会場で検尿容器をお渡しします。
(注)中津川市国民健康保険以外の健康保険に加入されている方は、ご加入の健康保険にお問い合わせください。
(注)集団健診では託児日を設けています。詳細は市民保険課までお問い合わせください。
健診を受けるときの注意事項
- 午前中に健診を受ける場合は中性脂肪等の検査項目に影響するため、健診前10時間は、お茶・水以外の飲食物を摂取しないようにしましょう。
- 午後から健診を受ける場合は朝食を早めに済ませ、お茶・水以外は摂取しないようにしましょう。
- 薬を飲んでいる方は、健診日の服用についてかかりつけ医にご相談ください。
- 健診日前日は、アルコールの摂取や激しい運動は控えましょう。
- 体調不良・発熱・咳などの風邪症状がある場合には受診をお控えください。
- 集団健診は予約制となっております。
- がん検診は健康課へお申し込みください。
- 天候等により、実施内容が変更・中止となる場合があります。
健診結果
健診結果は受診してからお手元に届くまでに2~3ヶ月ほどかかります。
- 健診結果により返却方法は異なります。
結果説明会、訪問、郵送などでお届けします。
- マイナポータルから特定健診情報が閲覧できます。
マイナンバーカードの健康保険保険証利用の申込みをされた方は、マイナポータルで特定健診結果を閲覧できます。
詳しくは厚生労働省のマイナンバーカードの健康保険証利用についてをご覧ください。
専門職による支援
結果の内容により、専門職による「特定保健指導」を実施しております。ぜひご活用ください。
中津川市では糖尿病性腎症重症化予防プログラムを実施しております。このプログラムは、血糖値の高い方に対して市と医療機関が連携して支援をすることで、将来人工透析などの糖尿病重症化を予防する取り組みです。健診の結果で血糖値が一定の基準を満たした方については専門職からプログラムの紹介をさせていただくことがあります。
糖尿病性腎症重症化予防プログラムについては岐阜県のホームページでも紹介がされていますので、そちらも参考にしてください。
今年度4月2日以降に国民健康保険へ加入された方へ
特定健康診査は、国の基準により4月1日現在加入している医療保険者が40~74歳の被保険者に対し行うこととされています。健診受診については4月1日現在加入していた医療保険者にお問い合わせください。問い合わせをした結果、健診を受けることが出来ない方については、市の特定健康診査を受診してください。希望される方は市民保険課までお申し込みください。後日、受診券を郵送致します。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部市民保険課保健係
電話番号:0573-66-1111(内線115・118・122)
メールによるお問い合わせ
更新日:2025年05月01日