パスポートをオンラインで申請できます

更新日:2025年03月24日

令和7年3月24日からパスポートの申請手続きがオンラインでできるようになります。

(注)受取時には必ず申請者(パスポートの名義人)本人が窓口に来庁する必要があります。代理による受取はできません。

オンライン申請の対象者

有効なマイナンバーカードを所持し、署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書が利用できる状態の方

(注)署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書の利用にはご自身で設定した暗証番号の入力が必要となります。

(注)15歳未満のオンライン申請は親権者等の法定代理人がマイナポータルの代理人サービスを利用して代理提出による申請手続きが必要です。詳細はマイナポータルをご確認ください。

オンライン申請に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • マイナポータルアプリに対応したスマートフォン
  • 現在有効中のパスポート(切替申請の場合)

(注)手数料はオンライン申請の場合に限りクレジットカードで納付が可能です。(交付時に収入印紙と岐阜県収入証紙による手数料の支払いも可能です。)

(注)パソコンからも申請できますがICカードリーダやマイナポータルアプリに対応したスマートフォンが必要となる場合があります。

オンライン申請時の戸籍謄本の提出が不要になります

オンライン申請ではパスポートの新規申請の場合であっても戸籍情報がシステム連携されるため、紙の戸籍謄本を取得し提出する必要がなくなります。(一部例外があります)

申請方法

マイナポータルからパスポート(旅券)申請を選択し、申請する手続き及び受け取り窓口を選択します。

画面の案内に従って事前準備を行った上で申請手続きを行います。

手続き方法の詳細は岐阜県のホームページをご確認ください。

申請から交付までの期間

令和7年3月24日の申請からは旅券の作成が国立印刷局での集中作成に変更となるため申請から交付までに少なくとも2週間程度必要となります。

申請に不備がある場合(写真が不適当な場合など)や申請から交付までの間に祝日がある場合など、上記の期間で受取りできない場合があります。期間に十分な余裕をもって申請をお願いします。

実際に交付可能となる日は、審査完了後にマイナポータルを通じてお知らせします。マイナポータルにログインし、「申請状況照会」よりご確認ください。

(注)申請内容に不備がある場合の修正依頼の連絡もマイナポータルを通じて送付されますので必ずご確認ください。

(注)17時以降にオンライン申請した場合は、翌営業日の受付となります。

受取方法

受取時には必ず申請者(パスポートの名義人)本人が窓口に来庁する必要があります。

代理による受取はできません。

受取場所

市役所1階市民保険課(総合事務所・地域事務所では 取り扱いできません)

平日 午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)

(注)マイナポータルで申請時に指定した受け取り窓口での受け取りとなります。

持ち物

  • 電子申請の受付票(マイナポータルの申請状況照会よりダウンロードできます)
  • 現在有効中のパスポート(切替申請の場合)
    (注)お持ちいただけなかった場合、新しいパスポートを交付することはできません
  • 手数料(クレジットカードによる納付手続きをされた方は不要です。受け取り時に窓口で支払う場合は収入印紙及び岐阜県収入証紙でお持ちください。市民保険課窓口では購入できません。)

オンライン申請時の手数料

  収入印紙 岐阜県収入証紙 合計
10年旅券 14,000円 1,900円 15,900円
5年旅券(12歳以上) 9,000円 1,900円 10,900円
5年旅券(12歳未満) 4,000円 1,900円 5,900円
残存有効期間同一旅券 4,000円 1,900円 5,900円

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

市民部市民保険課戸籍住民係
電話番号:0573-66-1111(内線:103・109)
メールによるお問い合わせ

知りたい情報が見つからない・わかりにくかったとき