戸籍・住民票・印鑑登録証明手数料一覧
証明書の種類 |
手数料(1通) |
申請人 |
戸籍謄本(全部事項証明) |
450円 |
戸籍に記載されている人、直系尊属・卑属(父母、祖父母、子、孫など) |
戸籍抄本(一部事項証明)(個人事項証明) | 450円 | 戸籍に記載されている人、直系尊属・卑属(父母、祖父母、子、孫など) |
除籍・改正原戸籍謄本(全部事項証明) | 750円 | 戸籍に記載されている人、その配偶者、直系尊属・卑属(父母、祖父母、子、孫など) |
除籍・改正原戸籍抄本(一部事項証明)(個人事項証明) | 750円 | 戸籍に記載されている人、その配偶者、直系尊属・卑属(父母、祖父母、子、孫など) |
戸籍の附票の写し | 300円 | 戸籍に記載されている人、その配偶者、直系尊属・卑属(父母、祖父母、子、孫など) |
身分証明書 | 300円 |
本人または法定代理人 (注)法定代理人は、その資格を証明する書類持参 |
独身証明書 | 300円 |
本人または法定代理人 (注)法定代理人は、その資格を証明する書類持参 |
届書等情報内容証明書 | 350円 |
利害関係人(特別な事由がある場合に限る) (注)事由が明らかになる疎明資料など持参 |
届出書の記載事項証明 | 350円 |
利害関係人(特別な事由がある場合に限る) (注)事由が明らかになる疎明資料など持参 |
受理証明書(普通紙) | 350円 | 届出人 |
受理証明書(上質紙) | 1,400円 | 届出人 |
(注)窓口にて交付請求される方の本人確認書類(運転免許証等)をご持参ください。
(注)直系尊属・卑属に兄弟姉妹は含まれません。
(注)上記申請人欄以外の方が交付請求される場合は申請人からの委任状をお持ちいただくか、自己の権利の行使又は義務の履行のために必要であることが確認できる書類が必要になります。申請できる方の詳細は法務省ホームページをご覧ください。
証明書の種類 | 手数料(1通) | 申請人 |
住民票 (個人・世帯全員) |
300円 | 本人または同じ世帯の人 |
住民票の除票 (除票・改正原住民票) |
300円 | 本人 |
住民票の記載事項証明 | 300円 | 本人または同じ世帯の人 |
(注)窓口にて交付請求される方の本人確認書類(運転免許証等)をご持参ください。
(注)上記申請人欄以外の方が交付請求される場合は申請人からの委任状をお持ちいただくか、自己の権利の行使又は義務の履行のために必要であることが確認できる書類が必要になります。
(注)同じ住所でも世帯を別にしている場合は「同じ世帯の人」には含まれません。
証明書の種類 | 手数料(1通) | 申請人 |
印鑑登録証明書 | 300円 |
本人または代理人 (注)印鑑登録証を持参(郵便申請できません) |
(注)本人が来庁する場合も印鑑登録証の持参が必要です。
(注)本人が窓口に来た場合に限り、マイナンバーカードを印鑑登録証としてご利用いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部市民保険課戸籍住民係
電話番号:0573-66-1111(内線:103・109)
メールによるお問い合わせ
更新日:2024年04月08日