パスポート申請

更新日:2025年03月19日

申請内容・申請者

取扱う手続き

  • 一般旅券発給申請(初めてパスポートを作るとき、期限切れ、残り1年未満の切り替え)
  • 記載事項(氏名や本籍地など)の変更
  • 有効旅券の紛失などの手続き

取扱いできる方

日本国籍を持ち、中津川市に住民登録されている方

注意)中津川市に住民登録がなくても、学生、単身赴任者、一時帰国者など一時的に中津川市に居住されている方で一定の条件を満たす方は、中津川市で申請できる場合があります。

申請方法

窓口での申請手続き

持ち物

  • 必要事項を記入した申請用紙(申請者本人が記入)
  • 戸籍謄本(申請日前6ヵ月以内に発行されたもの)
  • パスポートの規格を満たした顔写真1枚(外務省ホームページ参照)
  • 前回のパスポート(新規の方は不要)
  • 本人確認書類

パスポート申請の必要書類についての詳細は下記のページをご確認ください。

申請用紙配布場所

  • 市役所1階市民保険課
  • 各総合事務所、各地域事務所(中津事務所を除く)
  • 中津川市ひと・まちテラス

申請受付窓口

 市役所1階市民保険課(総合事務所・地域事務所では 取り扱いできません)

平日 午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)

備考

代理申請の場合は、申請者と代理人それぞれの本人確認書類が必要です(コピー不可)

オンラインでの申請手続き

オンラインによる申請が可能な手続きの詳細や手続き方法については下記リンク先をご確認ください。

申請から受け取りまでの期間

令和7年3月24日より前の申請分

申請日から土・日・祝日・年末年始を除いた8日目から受け取ることができます。

令和7年3月24日以降の申請分

申請から交付まで2週間程度

(注)令和7年3月24日の申請からは旅券の作成が国立印刷局での集中作成に変更となるため申請から交付までの期間が長くなります。期間に余裕をもって申請してください。

(注)申請から交付までの間に祝日がある場合など、上記の期間より長くなる可能性があります。

注意事項

写真が不適当などの不備があった場合、上記の期間で受け取れない場合があります。

余裕をもって申請してください。

パスポートを受け取る

受け取り時に持参するもの

窓口で申請した場合

  • 一般旅券受領書(申請時にお渡しします)
  • 手数料分の収入印紙と岐阜県収入証紙
  • 前回のパスポート(有効中のものをお持ちの方)

(注)ご本人以外は受け取れません。必ずご本人がお越しください。

オンライン申請の場合

下記リンク先をご確認ください。

手数料

(注)12歳の誕生日の前日の申請から12歳以上の方の手数料になります。

(注)収入印紙は郵便局、岐阜県収入証紙は岐阜県内の金融機関(銀行・JA など)でお求めいただけます。

(注)発行後6か月以内に受領をされずに旅券が失効した場合、失効後5年以内に再度旅券を申請する際の手数料は上記より高くなります。

令和7年3月24日より前

  収入印紙 岐阜県収入証紙 合計
10年旅券 14,000円 2,000円 16,000円
5年旅券(12歳以上) 9,000円 2,000円 11,000円
5年旅券(12歳未満) 4,000円 2,000円 6,000円
残存有効期間同一旅券 4,000円 2,000円 6,000円

令和7年3月24日以降

(注)窓口申請の場合とオンライン申請の場合で手数料が異なります。

窓口申請
  収入印紙 岐阜県収入証紙 合計
10年旅券 14,000円 2,300円 16,300円
5年旅券(12歳以上) 9,000円 2,300円 11,300円
5年旅券(12歳未満) 4,000円 2,300円 6,300円
残存有効期間同一旅券 4,000円 2,300円 6,300円
オンライン申請
  収入印紙 岐阜県収入証紙 合計
10年旅券 14,000円 1,900円 15,900円
5年旅券(12歳以上) 9,000円 1,900円 10,900円
5年旅券(12歳未満) 4,000円 1,900円 5,900円
残存有効期間同一旅券 4,000円 1,900円 5,900円

受け取り窓口

 市役所1階市民保険課(総合事務所・地域事務所では 取り扱いできません)

平日 午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)

(注)窓口申請の場合、申請した窓口が受取り窓口となります。岐阜県旅券センターで申請された方は岐阜県旅券センターへ受取りに行ってください。

備考

記載変更、その他の手続きについての詳細は、岐阜県旅券センターのページをご覧ください。

関連資料・サイト

この記事に関するお問い合わせ先

市民部市民保険課戸籍住民係
電話番号:0573-66-1111(内線:103・109)
メールによるお問い合わせ

知りたい情報が見つからない・わかりにくかったとき