6月17日「先生たちの不審者対応訓練」

更新日:2025年06月17日

生徒たちが下校した後、中津川警察署生活安全課の方に来ていただき、不審者対応訓練をしていただきました。

学校に面談にやってきた母親が、知り合いの男2人を呼び出し、学校内で暴れるという事件もありました。この学校は、四方八方から入りたい放題の学校なので、不審者はいつ来てもおかしくないと思っていなくはいけません。

もしもに備えて、まずは職員が訓練を受けました。

生徒たちの訓練もいつか行われる予定です。

ナイフを持った不審者から身を守るために、教科書を使う防御です

刺又の使い方や、刺又を使っての犯人逮捕の方法です。

女性職員による刺又の訓練です。

突然、授業中に不審者が教室に入ってきたら、どうする?

まずは、逃げる。大きな声で他のクラスにも伝える。

不審者がいることを伝えられたなら、どうする?逃げる?

教室のドアを閉め、机を積んでバリケードを作って押さえた方が安全かも。

逃げるならば、どこに逃げる?

そりゃ、広くて、見通しのいいところで、追ってきてもすぐにげられるところ。グラウンドかな。