五年生稲刈り

更新日:2025年09月09日

稲刈りの説明

澤木さんに、稲刈りまでの「あゆみ」とやり方を教えていただきました。

五月に植えた苗が実りの時期を迎えました。金色に穂が輝いています。

今日は、澤木さんや蛭川JAの方、農業ボランティアの皆さん、保護者の皆さんのお力を借りて「稲刈り」を行いました。

はじめて持つ「のこぎりかま」。「ざくっ」という音と感触がたまりません。

はじめは、ゆっくりでしたが、すぐに慣れ、ザクザク刈りまくりました。

暑い中、最後までやりきりました。

刈り取った稲は、束にして「はざかけ」をします。

最近は、機械化が進み、コンバインでやってしまいます。このような手間のかかる作業を知らない人も多いです。貴重な体験をさせていただきました。

汗だくだくになりました。こうやって「お米」が私たちの食卓に並ぶのです。

「いただきます」の意味をじっくり考える機会にもなりました。

みなさん、おつかれさまでした。ありがとうございました。

刈り取る

ザクザク切ります

刈り取る2

腰が疲れます でも、大丈夫です

刈り取る3

みんなでやると早いです

刈り取る4

汗をふきふき刈り取ります

はざかけ1

はざかけをします 束を3:7で割ります

はざかけ2

協力してかけます

はざかけ3

みんなでやると早いです

はざかけ4

はざかけ完了