高齢者のインフルエンザ予防接種
接種費用の助成期間
令和5年10月2日(月曜日)〜令和6年1月31日(水曜日)まで
内容
- インフルエンザ予防接種は、接種義務はありません。接種を希望される方が受ける予防接種です。
- 接種をご希望の方は、市からのご案内チラシなどのインフルエンザワクチンの効果や副反応、健康被害救済制度などについての説明をよく読んで、十分にご理解の上、接種をしてください。
- 令和5年度の「インフルエンザ予防接種予診票兼予防接種券」は、10月初旬に住民票の住所へ郵送予定です。
高齢者のインフルエンザは重症化することがあります。(厚生労働省リーフレット) (PDFファイル: 593.5KB)
対象者
中津川市に住民登録がある1または2に該当する方
- 接種日の年齢が、満65歳以上の方
- 接種日の年齢が、満60歳から64歳までで、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障害があり、身体障害者手帳1級相当の方
助成期間中に接種年齢を迎える方は、誕生日前日から接種できます。
申し込み方法
「高齢者インフルエンザ予防接種のご案内」にある実施医療機関の方法に従ってください。予約が必要な医療機関もありますのでご注意ください。
接種回数
1回
自己負担金
1,800円(接種料金の一部を市が負担します)
持ち物
- インフルエンザ予防接種予診票兼予防接種券
- 医療保険証、診察券等
- 服薬中の方はお薬手帳
- 新型コロナ予防接種の接種済証(接種された方)
実施医療機関一覧以外の医療機関で接種を希望される場合
医療機関が県内の場合
岐阜県広域化予防接種事業のホームページを参考にしてください
県外の医療機関の場合
予防接種費用の償還払い(払い戻し)制度があります。
- 接種日の2週間までに健康医療課へご連絡ください。
- 事前のご連絡がなかった場合は、インフルエンザ予防接種による健康被害の補償や接種料金の払い戻しができない場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部市民局健康医療課
電話番号:0573-66-1111
内線:予防保健係623・医療管理係622・健康支援係(母子)626・健康支援係(成人)627・健康寿命対策室628)
メールによるお問い合わせ
更新日:2023年09月19日