防災計画
中津川市地域防災計画(令和7年3月改訂)
地域防災計画とは、都道府県や市町村の防災会議が、国の災害基本計画に基づき、それぞれの区域について地域に即した防災業務を具体的に定める計画です。
令和7年3月の防災会議にて、下記のとおり改訂を行いました。
総則編(令和7年3月改訂) (PDFファイル: 1.9MB)
共通予防対策編(令和7年3月改訂) (PDFファイル: 1.9MB)
風水害対策編(令和7年3月改訂) (PDFファイル: 3.4MB)
地震対策編(令和7年3月改訂) (PDFファイル: 2.4MB)
事故災害対策編(令和7年3月改訂) (PDFファイル: 664.6KB)
地区防災計画
地区防災計画とは、一定の地域内の居住者が、自分たちの地域の人命、財産を守るための助け合い(共助)について、自発的な防災活動を行うために作成する計画です。
作成した計画の素案は、災害対策基本法に基づき、市地域防災計画に定めるよう、市防災会議へ提案することができます。
中津川市が地域防災計画に規定している地区防災計画
中津南地区尾鳩地域(令和3年3月) (PDFファイル: 12.7MB)
中津川市国土強靭化地域計画(令和6年4月改訂)
国土強靭化基本法第13条に基づき、豪雨災害・巨大地震等、いかなる災害が発生した場合でも機能不全に陥らず、持続し続ける「強く、しなやかな中津川市」を作り上げるために「中津川市国土強靭化地域計画」を策定しました。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部防災安全課
電話番号:0573-66-1111
(内線:生活安全係162・防災対策係165・消費生活相談係167)
メールによるお問い合わせ
更新日:2025年03月25日