第26回江戸時代料理復元シリーズ「大名婚儀の料理展」の様子

展示説明会の様子 料理提供 中津川料理研究会
春うららが待ち遠しいですね。
当館では3月2日(土曜日)「大名婚儀の料理展」展示説明会を開催しました。
多くの皆様のご参加、ありがとうございました。
来年も開催のご要望が強ければ伝統を継続していきたいと考えております。
大名婚儀の料理展 内容
友寿公の御婚礼式は文化8(1811)年6月18日(現在の8月6日)で、挙式は苗木藩上屋敷(芝将監橋南)の書院で行われました。
お相手は、四国丸亀藩京極若狭守高中の養女綱ですが、綱は寄合旗本3千石岡部外記長教の嫡女琴でした。当時は格式を合わせるために旗本から大名の養女として嫁ぎました。
この御婚礼式の料理は、初献・二献・三献でお色直し、それから本膳・二膳・三御膳・天倪(あまがつ)御膳部へと続きました。藩主婚儀の料理は、遠山家としては最高のものでしょう。これを抜粋して再現しています。

池坊 生花 新風体 前半

池坊 生花 新風体 後半

盆栽1

盆栽2

盆栽3

奥 天児御膳

雛図 雛人形

本膳から初献
中津川市苗木遠山史料館
- 〒508-0101 岐阜県中津川市苗木2897-2
- 電話番号0573-66-8181
- ファックス0573-66-9290
- メールによるお問い合わせ
更新日:2024年03月09日