前田青邨展 ~初期作品を中心に~ (5/3~6/1)

更新日:2025年04月25日

若き日の前田青邨1

若き日の前田青邨

中津川市苗木遠山史料館では、5月3日(土曜日)から6月1日(日曜日)まで「前田青邨 ~初期作品を中心に~」を開催します。

本企画展では、日本画家として歩み始めた明治期から、全盛期の兆しを見る昭和初期までの作品を展示します。作風の移り変わりに注目してご覧ください。

内容等

エジプトにて(1923年頃・左が前田青邨)

エジプトにて   大正12(1923)年頃

左が前田青邨

今回の企画展では、日本画家・前田青邨の明治から昭和初期までの作品を展示し、作品の変遷をご紹介します。

10代の代表作「袈裟御前(けさごぜん)」をはじめ、中津川の人たちから依頼を受けて描いた「中川神社奉納絵馬」や「畑時能(はたときよし)」など市に残るゆかりの作品も展示します。

なかでも院展への出品を意識した「湯治場」とその下図、明治期に描かれた絵巻物「竹取」の下図は資料としても非常に珍しく貴重なものです。

日時等

■会期

令和7年5月3日(土曜日)~6月1日(日曜日)
9時30分から17時まで(入館は16時30分まで)
会期中の休館日:5月7日、12日、19日、26日
(月曜日、月曜日が祝日の場合は翌日)

 

■会場
中津川市苗木遠山史料館 2階 特別展示室
(中津川市苗木2897-2)

 

■観覧料
入館料のみ(個人330円,中学生以下無料)
(注) 5月18日(日曜日)は終日入館無料(国際博物館の日 入館無料デー)

 

関連の催し

体験型講座「日本画で絵手紙を描こう」5月31日(土曜日)

 前田青邨展 体験型講座を開催いたします。

令和年5月31日(土曜日)13:30から15:00

講 師     学芸員 上田智美

材料費  250円

定 員    20名 要申込

伝統的な日本画の手順で夏の便りを描きます。参考となる下絵も用意し、絵が苦手な方でも気軽に参加できるワークショップ(体験型講座)を行います。基本的な岩絵具の解説なども有ります。

 

中津川市苗木遠山史料館

〒508-0101 岐阜県中津川市苗木2897-2
電話番号0573-66-8181
ファックス0573-66-9290
メールによるお問い合わせ