【資料紹介83】 馬の図・牛の図
馬の図・牛の図
苗木遠山史料館には、江戸時代初期の正保4(1647)年、夕顔庵宗渉が描いたという古い巻物3本があります。そこには馬の図・牛の図が描かれています 最近、馬の図・牛の図を所有するという他県の方から照会があり、早速、その1本と先の5本、合わせて6本の巻物をずらり並べて比較することになりました。 どうやらこれらの巻物は、江戸時代初期に幕府の馬預かりとして仕えた旗本黒沢定幸が編輯した「物色図説」が原典のようです。「物色図説」には、幕府に集められた馬98頭と牛14頭(計112頭)の漢名・和名が列挙されているようです。 |
||||||
館所蔵 |
古い巻物 |
3本 |
馬37 |
馬61 |
牛14 |
|
他県からの照会 |
中古か |
1本 |
(未見) |
馬41 |
牛14 |
|
館所蔵 |
新しい巻物 |
2本 |
馬57 |
馬41 |
牛14 |
|

馬の図
上:古い1647年の図
下:新しい1805年の図
馬・牛の姿もほぼ同形で、 何らかの関係があると考 えられ、古い巻物を見本 にして描いたのだろうと 想定できます。現在、私 |

牛の図
上:古い1647年の図
下:新しい1805年の図
当館では、他にも同じような例が2例あります。その原画と筆写画を同時に観られるのも醍醐味ではないでしょうか。 |
中津川市苗木遠山史料館
- 〒508-0101 岐阜県中津川市苗木2897-2
- 電話番号0573-66-8181
- ファックス0573-66-9290
- メールによるお問い合わせ
更新日:2022年09月30日