特別企画「おもしろロボット展」を開催しました

乗って遊べるロボット
2023年10月3日(火曜日)から10月29日(日曜日)まで、特別企画「おもしろロボット展」を開催しました。来館者は、延べ1,460人でした。
元核融合科学研究所にお勤めだった山内健治先生が、制作された「乗って遊べるロボット」「プラズマ炎をはくゴジラ」「ターミネーター」「中型ロボット(両腕・目・歯を動かすことができるロボット)」「アームロボット キャッチャー」「拍手ロボット」「ガンダムロボット」「セグウエイ(大人用、子ども用)」「クモボット」その他、スイッチを押すとモーターが回転し手を動かしながら移動するロボット、スイッチを入れるとモーターが回転しカタコトとかわいらしく体をゆすりながら動くパンダロボット、黒い線に沿って進むトレースロボットなどを一箇所に集め、動きの楽しさを体験してもらいました。
また、市内後田在住の吉田さんよりお借りした「機織り機」を展示し、2回ほど機織りの実演と来館者の方に体験をしていただきました。
プラズマ炎をはくゴジラ」

ボタンを押すとプラズマ炎をはき、スイッチで体が左右に動く体験をしてもらいました。
ターミネーター

人感センサーに反応して、ライトサーバーが光る体験をしてもらいました。
各種ロボット

スイッチを操作することによって、どんな動きをするのか体験してもらいました。
くもロボット

スイッチを入れモーターを回転させ、ホワイトボードの壁を自由自在に動くことを体験してもらいました。
ガンダムロボット

椅子に座り、床にあるスイッチを足で踏みながら、左右の発泡スチロール製の腕を動かすと、それと同じようにガンダムの腕も動くロボットを体験してもらいました。
中型ロボット(両腕・目・歯を動かすことができるロボット)

スイッチで、左右の腕、肘、手先、歯、目が動くロボットを体験してもらいました。
アームロボットキャッチャー

左のボタンで位置を選び、右のボタンでボールをゲットする体験をしてもらいました。
拍手ロボット

拍手の回数で動くロボットを体験してもらいました。
セグウエイ

今回は、展示だけでした。
機織り機

希望者による機織り体験
中津川市子ども科学館
- 〒508-0011 岐阜県中津川市駒場1657-1
- 電話番号0573-66-9090
- ファックス0573-66-9171
- メールによるお問い合わせ
更新日:2023年11月28日