教室「風力発電機をつくろう」を開催しました
教室「風力発電機をつくろう」を開催しました

風力発電機完成後の記念写真
2022年7月2日(土曜日)に,教室「風力発電機をつくろう」を開催しました。 講師は,名古屋大学名誉教授菊山功嗣さんをお迎えして行いました。
参加者は,合計8人でした。 初めに講師の先生が,風車の歴史と風力発電についてのお話をしてくださいました。その後,風力発電機づくりの作業を始めました。 最初は,モーターに赤色ダイオードを取り付けカバーをし,モーターの軸を手で回した時に発光することを確かめました。 次に,ペットボトルの上部7センチを切って八枚羽をつくり,モーターに付けました。 それから、土台用のもう1本のペットボトルに,羽つきモーターを接続させ完成しました。 その後,扇風機の風を利用して羽を回し,赤色ダイオードを発光させました。 どの子も発電できたことに満足していました

風車の歴史と風力発電についての説明

完成した風力発電機を風で回しているところ
中津川市子ども科学館
- 〒508-0011 岐阜県中津川市駒場1657-1
- 電話番号0573-66-9090
- ファックス0573-66-9171
- メールによるお問い合わせ
更新日:2022年07月06日