教室「火をおこす道具をつくろう」を開催しました

火をおこす道具の完成記念写真
10月23日(土曜日)に、教室「火をおこす道具をつくろう」を開催しました。講師は、科学館館員が勤めました。参加者は、合計で4人でした。
はじめに、講師が火をおこす道具の完成品を見せ、どんなものをつくるのかイメージを持ってもらってから作業に取り掛かりました。最初に、2本の丸棒の3か所に電気ドリルで穴をあけ紐を取り付けました。次に、主軸の下の回転板にうつぎの切れ端を取り付けました。最後に、火床を台板に木ねじで取り付け完成しました。
完成後、実際に火おこしに挑戦しましたが、煙までは出るのですが、火をおこすのはなかなか難しかったです。

火おこしに挑戦

火おこしに挑戦
児童の感想
4年男子:難しかったけど、楽しかった。
4年男子:昔の人の大変さを味わえてよかった。火がつかなかったので、家でチャレンジしたいと思いました。
6年男子:上手にできたので良かった。
保護者の感想
普段やったことのない体験がたくさんできて、学びあり、楽しさありのとても楽しい教室でした!
中津川市子ども科学館
- 〒508-0011 岐阜県中津川市駒場1657-1
- 電話番号0573-66-9090
- ファックス0573-66-9171
- メールによるお問い合わせ
更新日:2021年12月14日