教室「石のキャンドルづくり」を開催しました 2023.12.10
石の容器のキャンドル
滑石(かっせき)というやわらかい石を使って、石のキャンドルをつくりました。
最初に滑石を積み重ねて、ロウを入れる容器をつくりました。
材料の滑石は、ピンク・白・緑の三色です。
積み重ねる順番(配色)を決めてから、接着剤でくっつけていきました。
容器の形ができたら、湯せんで溶かしておいたロウを慎重に注ぎ込みました。

接着剤をつけて

滑石を重ねて容器づくり

溶かしたロウを注ぐ
ロウが固まるのを待って、容器の表面を磨きました。
最初は、表面のデコボコがなくなるように目の粗い耐水ペーパーで磨きました。
その後、目の細かい耐水ペーパーにかえて、キズがないか確認しながら、ていねいに磨いていきました。
がんばって磨いた容器の表面は、なめらかに仕上がりました。
中心に入れておいた芯を、短く整えたら完成です!

耐水ペーパーで磨く

表面をきれいに仕上げました

完成したキャンドル

最後に、完成したキャンドルに火を灯してみました。
半透明の石から透けて、まわりには暖かな光が広がりました。
中津川市鉱物博物館
- 〒508-0101 岐阜県中津川市苗木639-15
- 電話番号0573-67-2110
- ファックス0573-67-2191
- メールによるお問い合わせ
更新日:2023年12月10日