中津川市の下水道事業

更新日:2024年10月17日

豊かな自然ときれいな中津川をつくります

私たちは、家庭生活や社会活動の中でたくさんの水を使い、中津川市の豊かで美しい水を汚してしまっています。「水をきれいにすること」、「きれいにして自然に返すこと」、これは私たちの責務です。下水道の普及・工場排水の浄化により、少しずつ川はきれいになってきています。もっときれいにしましょう。そのためにも下水道の普及が重要になってきます。

下水道の普及により、ご家庭の生活も快適になります。台所の排水、お風呂の排水、そして、水洗トイレの排水も直接下水道へ流すことができます。現在では都市基盤として重要な位置を占めるようになった下水道ですが、市民の皆様が清潔で快適な生活を送るためにも、下水道整備の推進に努めています。

中津川市汚水処理施設整備構想

下水道への早期接続をお願いします

下水道が完成し、それぞれのご家庭で下水道に接続していただくことで、清潔で快適な生活を送ることができるとともに、自然環境の保全にもつながります。

下水道区域外では、合併処理浄化槽の設置により、生活排水による河川の汚れを少なくしています。

ご家庭の早期水洗化にご協力をお願いします。

中津川市内の下水道などの普及状況と水洗化状況(令和5年度末)

項目 割合 説明
普及率 88.7% 処理区域内人口÷住民基本台帳人口×100
人口のうち、下水道などが使えるようになった区域の方及び合併浄化槽で処理している方の人数の割合。
水洗化率

79.1%

水洗化人口÷住民基本台帳人口×100
人口のうち、すでに汚水を下水道や合併浄化槽などで処理している人数の割合。

お問合せの際は

  • 下水道区域の中でも条件によっては浄化槽区域になることもありますので、詳しくは下水道課までお問い合わせください。お問合せの際は、位置図をファックスまたはメールで下水道課へ送付ください。
  • ファックス番号:0573ー65−7626
  • メールアドレス:gesui@city.nakatsugawa.lg.jp
  • お急ぎの場合は、ファックスまたはメール送付後に一度ご連絡をお願いします。
  • 上水道・下水道同時にお問合せされる場合は、上水道・下水道の回答が別々となる可能性が高いです。予めご了承ください。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

公共下水道

中津川、坂本(整備中)

特定環境保全公共下水道

苗木、落合、まごめ、坂下、付知、福岡、蛭川

農業集落排水

坂本北部、阿木、川上、加子母(北部・中部・南部)、田瀬、高山、蛭川南部

合併処理浄化槽

下水道区域(公共下水道、特定環境保全公共下水道、農業集落排水)以外の区域

下水道はみんなで使用する公共の財産です

下水道を使う一人一人がマナーを守って上手に使いましょう。

下水道を使うときは

  • 台所のゴミは流さない
    野菜クズなどの家庭ゴミは、管が詰まる原因です
  • 天ぷら油は流さない
    紙などでふき取り、ゴミと一緒に出してください
  • 水洗トイレが詰まるものは流さない
    生理用品・紙おむつなど、水に溶けないものは流さない
  • 髪の毛は流さない
    排水口から流れた髪の毛は、処理場で生物分解できません
  • 危険物は流さない
    揮発油などは、気化して爆発などの原因になります
  • 有害な化学物質を流さない
    処理場の微生物が死滅する原因になります
    洗剤は無リン系のものを使用してください

この記事に関するお問い合わせ先

環境水道部下水道課
電話番号:0573-66-1111
(内線:計画係522・整備係531,532・管理係523,525)
メールによるお問い合わせ

知りたい情報が見つからない・わかりにくかったとき