こころの健康
こころの相談
こころも体と同じように疲れたり、病気になることがあります。現代社会では、ストレスになる事柄も多くあります。不安、不眠、うつ、ノイローゼなどの心の問題を早めに相談し、心を軽くしましょう。
相談窓口名称 | 相談機関 | 連絡先電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
岐阜いのちの電話 | いのちの電話 | 058-277-4343 |
毎日19時-22時 第1・3土曜日 8時-19時 |
いのちの電話 フリーダイヤル | いのちの電話 | 0120-738-556 |
毎日16時-21時 毎月10日 8時-翌8時 |
こころのダイヤル119番 | 岐阜県精神保健福祉センター | 058-233-0119 |
月~金曜日 10時-16時 |
心の何でも相談 | 中津川市健康医療課 | 0573-66-1111(内639) |
心の何でも相談
毎月臨床心理士による相談を行っています。秘密は厳守しますのでお気軽にご相談ください。 相談は1週間前までの予約が必要です。キャンセルの場合は必ずご連絡ください。状況により、急遽中止・延期になることもございます。
注意事項
- ご本人様・ご家族様などの体調により、希望日の変更をお願いする場合があります。
- 換気をしながら相談事業を実施します。
恵那保健所での相談
- 精神科医による相談毎月1回
- 連絡先恵那保健所電話番号0573-26-1111(内線262)
自殺予防のとりくみ
中津川市生きること支援計画の策定
平成18年に自殺対策基本法が制定され、「個人の問題」とされてきた自殺が「社会の問題」として広く認識されるようになり、国を挙げて自殺対策を総合的に推進した結果、自殺で亡くなる人数の年次推移が減少傾向にあるなど着実に成果を上げています。
しかし、我が国の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺による死亡率)は主要先進7か国の中で最も高く、自殺で亡くなる人数の累計は毎年2万人を超える水準で積み上がっています。
そうした中、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指して自殺対策をさらに効果的に推進するため、平成28年度に自殺対策基本法が改正され、全ての市町村に自殺対策計画の策定が義務付けられました。中津川市においても、令和2年度から令和6年度までの5年間を計画期間とし「中津川市生きること支援計画」を策定しました。
中津川市生きること支援計画 (PDFファイル: 1.7MB)
中津川市の現状
平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 10人 | 12人 | 9人 | 13人 | 10人 |
女性 | 7人 | 2人 | 3人 | 8人 | 3人 |
- 男性が女性より多くなっています。
平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | |
---|---|---|---|---|---|
全国 | 16.2% | 15.7% | 16.4% | 16.4% | 17.3% |
岐阜県 | 16.1% | 15.8% | 15.7% | 16.2% | 16.1% |
中津川市 | 21.4% | 17.7% | 15.3% | 27.2% | 17.0% |
- 中津川市の自殺死亡率は増減を繰り返しています。
中津川生きること支援のための相談窓口
各窓口で相談をされた場合にも、適切な相談窓口へつなぐことができるようにしています。
子ども・学校に関する悩み (PDFファイル: 139.6KB)
自殺予防の十か条・・厚生労働省
- うつ病の症状がある (気分が沈む、自分を責める、仕事の能率が落ちる、決断ができない、不眠が続く)
- 原因不明の身体の不調が長引く
- 飲酒量が増す
- 投げやりな態度(危険な運転、失踪、治療拒否)が目立ち、安全や健康が保てない
- 仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う
- 職場や家庭でサポートが得られない
- 本人にとって価値あるもの(職、地位、家族、財産)を失う
- 重症の身体の病気にかかる
- 自殺を口にする
- 自殺未遂におよぶ
『うつ』への対応・・・本人への対応
- 脳が疲れている(甘えや怠けではない)と自覚しよう
- 心のエネルギーを貯めよう 休養・栄養・服薬
- ゆっくり、無理しない、焦らない
- 話せる人に自分の苦痛を話てみる
- 少し余裕ができたら自然・植物・動物にふれてみる
- 専門医に相談してみよう(神経科・診療内科・メンタルクリニックなど
- 自分の長所にも目をむけて、自分を労わろう
- 適度に体を動かしてみよう
死にたいとうちあけられたら
大切な人から「死にたい」とうちあけられたら、動揺してしまいどの様に接したらいいか戸惑い、不安に思うでしょう。しかし、自殺願望があっても、実際は実行に移す意思が固まっているとは限りません。「死にたい」と「生きたい」気持ちで揺れ動き、「死んでしまいたいくらい辛い」ということを、わかってもらいたいサインかもしれません。
死にたいとうちあけられた時の対応
- 真剣に話をきく
- 言葉の真意を聴く
- ひたすら本人の訴えや気持ちに耳を傾ける
- 自殺について避けずに話す
- 死なないことを約束する
- キーパーソンと協力する
- 専門医・専門機関への受診・相談をすすめる
とってはならない態度
- 話をそらさない
- 批判的態度をとらないく
- 世間の常識を押し付けない
- 安易な励ましはしない
自死遺族の方へ
大切な人を自死で亡くされた方へ・・・ 苦しみや悲しみを話し、受け止めてもらえる場所があります
- 「なぜ死を選んだのか?」という問いかけを、いつまでもしていませんか?
- 「なぜ気づかなかったのか?」「あの日、あの時、あのようにしていたら」と自分を責め続けていませんか?
- 死んだ理由を公表できずに、ひとりで抱え込み続けていせんか?
- この苦しみにどのように向き合えばよいかわからず、苦しみ続けていませんか?
相談窓口名称 | 問い合わせ | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|---|
千の風の会(岐阜県自死遺族の会) | 岐阜県精神保健センター | 058-273-1111 | 平日9時-17時 |
関連リンク(外部サイトにリンクします)
こころの耳(厚生労働省)・・・ 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
よりそいホットライン・・・電話、ファクス、チャットやSNSによる相談
子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち)(文部科学省)
DV相談+(プラス)・・・電話、ファクス、チャットやSNSによる相談(内閣府)
関連用語
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康医療課
電話番号:0573-66-1111
内線:予防保健係623・医療管理係622・健康支援係(母子)626・健康支援係(成人)627
メールによるお問い合わせ
更新日:2024年10月11日