利用方法
利用者カードの作成

利用者カード
図書館や公民館等で資料を借りる場合、館内のサービスを利用する場合は、「中津川市立図書館利用カード」が必要です。
図書館利用カードは、中津川市在住以外の方でも発行いたします。
図書館利用カード交付申請書に必要事項を記載し、本人確認書類を添えてカウンターにて申請手続きをお願いします。
本人確認書類
運転免許証、健康保険証、パスポート、外国人登録証、障害者手帳、社員証、学生証、生徒手帳、住民票、戸籍謄本等
図書館・図書室へご来館できない障がい者の方は、家族介助者が代理申請することができます。この場合は、図書館等でカードを保管することができます。
資料の貸出し
資料を館外にて利用する場合は、カウンターでの貸出し手続きが必要です。
館外に貸出せない資料(貴重本等)もあります。
貸出冊数
- 本・雑誌は何冊でも
- 紙芝居は5冊まで
- 大型絵本は1冊まで
- 視聴覚資料は2点まで
一般個人
貸出期間は15日間です。
障がい者
市内在住の身体障害者手帳を有する方が対象です。
貸出期間は1カ月です。
貸出し期間の延長
借り受けしている資料は、1回に限り15日間の延長ができます。 ただし相互貸借(市外の図書館より取り寄せた資料)につきましては、 手続きの都合上、図書館カウンターにてお手続きをお願いいたします。
条件
- 次の予約者がいない場合
- 貸出し期間内
手続きの方法
- 延長する資料を添えて、図書館(室)の窓口へお申し出いただく
- インターネットからご自分で手続きを行っていただく
- 電話にてお申し出いただく(中津川市立図書館電話0573-66-1308) その際はお手元に延長する資料をご用意ください
資料の予約・リクエスト
お探しの資料が貸出し中の場合、図書館が資料を所蔵していない場合に利用するサービスです。
予約・リクエスト申込書に必要事項を記入し、カウンターでの申請手続きが必要です。
お一人5点まで、ご予約(リクエスト)ができます。
インターネット予約
インターネットから検索予約をおこなうことで、取り置き及び最寄りの図書館(室)から借りることができます。
インターネット予約の仕方 (PDFファイル: 620.9KB)
資料の返却
開館時間は、次のどの施設でも返却できます。
- 中津川市立図書館、蛭川済美図書館
- 公民館図書室(山口、坂下、川上、加子母、付知、福岡)
- 地域事務所(苗木、坂本、落合、阿木、神坂)
閉館時間は、返却ポストへお返しください。
中央館は玄関左壁面に返却ポストがあります。
「他図書館から借りた資料」「CDなど破損の恐れのあるもの」は、開館時間のカウンターへお返しください。
貸出時にお渡しするレシート(貸出票)は、返却の際、必要ありません。
資料のコピー
現行の著作権法に基づき、その許す範囲内で複写することができます。
「複写申込書」にご記入いただき、カウンターへお申し出ください。
料金:白黒(10円/枚) カラー(50円/枚)
この記事に関するお問い合わせ先
中津川市立図書館
電話番号:0573-66-1308
ファックス:0573-66-6256
メールによるお問い合わせ
更新日:2021年12月15日