蛭川公民館(蛭子座)
概要
蛭川公民館(蛭子座[えびすざ])は、農村歌舞伎の盛んな蛭川地区の郷土の歴史を象徴する建物です。明治34年に創建され、当時の建物の小屋組などの木材を再利用しながら、昭和24年に再建されました。
現在の建物は昭和に再建された木造建築物を骨格として改修し、平成20年12月26日に完成したものです。
公民館の外観
施設の説明
名称
中津川市蛭川公民館(蛭子座)
所在地
中津川市蛭川2198番地1
敷地面積
2,730.00平方メートル
建築面積
1,060.74平方メートル
延べ床面積
1,583.88平方メートル
構造
木造3階建(地上2階・地下1階) 一部鉄骨造による耐震構造補強
工期
着工:平成19年11月5日 完成:平成20年12月26日
施工実績
- 平成17年度:蛭子座改修工事に伴う現況調査及び基本調査設計委託業務 (プロポーザル方式)
- 平成18年度:蛭子座改修工事実施設計委託業務
- 平成19~20年度:蛭子座改修工事
建築主体工事:株式会社 三和木
機械設備工事:有限会社 アイワ設備
電気設備工事:福井電設株式会社
建設工事費
約3億8千万円
(内訳) 国交付金 1億2900万円 合併特例債 2億3800万円 一般財源 1300万円
施設の特徴
- 蛭川公民館(蛭子座)のように山村集落において、400人以上観覧できる規模の劇場型木造建築(芝居小屋)は全国的にみて他に例がなく貴重な建築物です。
- 建物の外観や内観を大きく変えることなく、十分な耐震補強や修理を施し、さらに50年以上地域文化を伝承できる建物に再生した。
- 『中津川市有形民俗文化財』指定〔平成18年7月28日指定〕
今後の活用
- 公民館の活動拠点 映画、合唱、演奏会のほか軽スポーツなど多目的な活動が可能となるため、各種イベントの充実を図る。
- 集会施設の活用 公民館講座や教室を通じて地域住民の交流等の拠点施設とする。
- 重要な文化遺産の保存・保護 地域で受け継がれてきた貴重な文化遺産を伝え守っていく。
- 地歌舞伎の振興 明治座、常盤座、蛭子座の芝居小屋と東美濃ふれあいセンター歌舞伎ホールの4座で相互の交流連携を図り、演技の研鑽と地歌舞伎の盛り上りの場とする。
施設の画像

ホール

ホール

ホール(舞台から)

大会議室

中会議室

小会議室1

小会議室2

リハーサル室

シャワー室
公民館の利用予約
予約方法
公民館を利用するには事前に「公民館使用許可申請書」に必要事項を記入し、蛭川総合事務所にてお申し込みください。受付は利用希望日の1ヶ月前の初日からとなります。
利用にあたって
- 利用者の皆さまには、手指消毒、自身での体調管理の徹底などの感染症対策をしていただくよう、ご協力お願いします。
- 館内は全館禁煙となっております。また、ゴミなどは各自でお持ち帰りいただくようご協力をお願いします。
利用制限と取り消し
- どなたでもご利用いただけますが、下記に該当する用途には利用を許可することができませんのでご了承ください。
- 政治活動
- 宗教活動
- 営利目的の活動
- 飲食を主たる目的とする利用もご遠慮いただいております。
- キャンセル、変更については、必ずご連絡をお願いします。
利用時間
- 午前 : 9時~正午
- 午後 : 13時~17時
- 夜間 : 18時~22時
施設 | 場所 | 主な利用用途 |
収容人数 |
利用料金(円) 午前 |
利用料金(円) 午後 |
利用料金(円) 夜間 |
---|---|---|---|---|---|---|
ホール | 舞台使用 |
イベント、講演会、歌舞伎公演、その他 |
440人 | 3,460 | 4,620 | 4,620 |
ホール | 舞台未使用 |
イベント、講演会、歌舞伎公演、その他 |
440人 | 1,150 | 1,540 | 1,540 |
大会議室1 | 2階 | 会議、趣味の活動など | 12人 | 330 | 440 | 440 |
大会議室1+2 | 2階 | 会議、趣味の活動など | 24人 | 660 | 880 | 880 |
中会議室 | 1階 | 会議、趣味の活動など | 16人 | 160 | 220 | 220 |
小会議室1 | 1階 | 会議、趣味の活動など | 6人 | 160 | 220 | 220 |
小会議室2 | 1階 | 会議、趣味の活動など | 6人 | 160 | 220 | 220 |
リハーサル室 | 2階 |
会議、講演会、イベントリハーサルなど |
40人 | 490 | 660 | 660 |
シャワー室 | 1階 | 1回あたり | 550 | 550 | 550 |
(表示の収容人数は、イス席の場合です。ホールの床座の場合は、560席です。)
利用日 | 利用時間 | 貸出場所 |
---|---|---|
平日 | 8時30分~17時15分 | 蛭川総合事務所 |
平日 | 17時30分~22時30分 | 活性化センター |
休日 | 8時30分~22時30分 | 活性化センター |
(注)利用後は、「公民館使用書」を記入の上、カギと一緒にお返しください。

注意事項
- 冷暖房利用の料金は無料となっておりますが、 消し忘れがあった場合、実費徴収することがあります。
- 利用後は、使用した備品【机・イス】などは、元の位置に戻していただき、清掃していただきます。
- 部屋、備品(机・イス)の利用のほか、その他機械器具利用の場合は、申し込み時にご連絡をお願いします。
- 利用目的・内容によっては、利用料金の減免措置があります。詳しくはお問い合わせください。
- 施設利用にあたり、機械等の調整や管理面で利用者の皆さま方には、不都合をおかけすることがあると思いますが、何卒ご協力をお願い申し上げます。
所在地
中津川市蛭川2198-1
お問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
市民部蛭川総合事務所
電話番号:0573-45-2211
ファックス:0573-45-2477
メールによるお問い合わせ
更新日:2022年03月08日