地域のおじさん・おばさん運動
地域のおじさん・おばさん運動とは
"地域の子どもは、地域で守り育てる"を合言葉に、大人が子どもたち一人一人を暖かく見守りながら、ときに励まし、ときに注意や助言をすることにより、地域の連帯感と教育力を高めていくことを目的にした運動です。
「地域のおじさん、おばさん」になるためには
- 特別な資格や条件はありません。
- 子どもたちの健やかな成長を真に願っている人であれば、誰でもなれます。
- 子どもの指導や育成体験、特技や専門性などに応じ、できることから実践していきます。
- 最終的には、個人的な努力が成果につながりますから、一人一人の地道で確実な実践が大切です。
具体的な行動
子どもたち一人一人を暖かく見守ることから始まります。
以下の事に留意しながら、地域の子どもたちに必要なことを、できることから始めてください。
- よいことは自ら率先して行動する。
- まず、子どもたちに温かい声をかける。
- 子どもたちの立場に立つ。
- 子どもたちの情愛の気持ちや、独立心を育んであげるよう努める。
- 子どもたちを事故や犯罪から守る。
「地域のおじさん・おばさん」募集中!
申込方法
生涯学習スポーツ課へメールまたはファクスにてお申し込みください。
- メールは、ページ下のメールフォームから、住所や氏名、おじさん・おばさん登録希望と記入の上、送信してください。
- ファクスは、「地域のおじさん・おばさん運動登録申込書」をお送りください。(電話番号0573-65-5795)
地域のおじさんおばさん運動登録申込書(PDFファイル:197.1KB)
会員之証
ご登録いただいた方には、中津川市青少年健全育成推進市民会議より「会員之証」「推進ワッペン」をお渡しします。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ部生涯学習スポーツ課
電話番号:0573-66-1111
(内線:スポーツ推進係4306・生涯学習係4308)
メールによるお問い合わせ
更新日:2024年11月05日