要電源重度障がい児者災害時等非常用電源装置等購入費助成事業
概要
- 人工呼吸器等の電源が必要な医療機器を使用する在宅の障がい児者が、災害等による停電時においても、安心して日常生活を継続する上で必要となる非常用電源装置等の購入費用を助成します。
- 品目ごとの助成上限額内で、所得に応じて購入費用の9割または全額を助成します。
対象者
本市で在宅生活を送る市民であって、次のいずれかに該当する方のうち、災害対策基本法に規定する個別避難計画が策定されている方
- 呼吸器機能障がいの身体障害者手帳の交付を受けている方
- 生命・身体機能の維持に必要な医療機器のうち電源を必要とするものを使用していることを医師が証明できる方
(注) 岐阜県要電源重度障がい児者等災害時等非常用電源整備事業費補助金交付要綱に基づく助成を受けた実績がある方は対象外です。
申請手続き
社会福祉課で行ってください。手続きは、代理の方でも可能です。
必要な書類等
- お持ちの障害者手帳又は医師の証明書
- 装置の見積書
- 装置の詳細がわかるもの(カタログ等)
- 申請書
- 個別避難計画
(注1) 必ず購入前に申請してください。
(注2)助成を希望される場合は事前に対象になるか問い合わせをお願いいたします。
非常用電源等の種類 |
基準額 |
---|---|
正弦波インバーター発電機 |
120,000円 |
ポータブル蓄電池 | 60,000円 |
DC/ACインバーター(カーインバーター) |
30,000円 |
この記事に関するお問い合わせ先
医療福祉部社会福祉課障がい福祉係
電話番号:0573-66-1111(内線 640,686,644)
メールによるお問い合わせ
更新日:2022年09月29日