福祉医療費助成資格に関する各種届出
福祉医療費受給資格を喪失する場合
下記のような事由により、福祉医療資格を喪失します。必ず届出をしていただき、受給者証の返還をお願いします。喪失してからも中津川市の受給者証を使用した場合は、後日自己負担分を返還いただくこととなりますので、ご注意ください。
喪失理由 | 制度 |
---|---|
中津川市から転出したとき・死亡したとき | 全制度 |
症状軽減により、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の級が非該当になったとき、または返還したとき | 重度 |
ひとり親家庭の父母が婚姻したとき、または事実婚となったとき |
ひとり親家庭 |
受給者証更新手続きをされないとき | 全制度 |
(注)転出される場合は、転出先にて該当制度についてご相談してください。各市町村により制度の内容が異なる場合があります。
必要な書類
- 福祉医療費受給資格喪失届(PDFファイル:59.3KB)
- 福祉医療費受給者証
福祉医療資格に変更があったとき
以下のような時には、福祉医療資格の変更の届出をしていただく必要があります。お忘れのないよう届出をお願いいたします。
- 住所を変更したとき(市内転居)
- 改氏手続きをしたとき
- 加入医療保険の資格情報が変わったとき
- 振込口座を変えたいとき
必要な書類
- 福祉医療費受給資格等変更届(PDFファイル:277.6KB)
- 福祉医療費受給資格等変更届(記入例)(PDFファイル:651.3KB)
- 福祉医療費受給者証
- マイナンバーのわかるもの
- 新しい加入医療保険情報が確認できるもの(加入保険変更の場合)(注)詳細は下記をご覧ください
- 口座のわかるもの(振込口座変更の場合。新しく登録する通帳、キャッシュカード)
令和6年12月2日以降の加入医療保険の確認方法
令和6年12月2日から健康保険証が廃止されることに伴い、加入医療保険の確認方法が変わります。加入医療保険を確認する方法としていずれかをお持ちください
- 資格確認書
- 資格情報のお知らせ
- マイナポータル「医療保険の資格情報」画面
- 従来の保険証(令和7年12月1日まで)
- マイナンバーカード(注)
(注)マイナンバーカードでのお手続きは、資格確認に時間を要するため、受給者証の交付に数日の日数がかかりますので、ご注意ください。
受給者証を紛失・破損したとき
- 交付された受給者証を紛失したり、破損して使用できなくなった場合は、再交付申請をしていただくことによって受給者証が交付されます。以下のものをご持参ください。
- 再交付はできますが、大切な受給者証です。取り扱いに気をつけ、使用後は大切に保管していただきますようお願いいたします。
必要な書類
- 福祉医療費受給者証再交付申請書(PDFファイル:89.2KB)
- 身分証明になるもの(マイナンバーカード、運転免許証、各障害者手帳など)
更新日:2024年12月02日