中津川市地区における日本赤十字社の活動
日本赤十字社社資
「社資」とは日本赤十字社の活動資金のことです。
日本赤十字社では、海外における自然災害や紛争による被災者や難民に対しての支援や発展途上国に対して給水事業等の開発援助、国内における災害救護活動をはじめ、医療、献血、青少年の育成事業への支援が行われています。
中津川市地区においても毎年、赤十字奉仕団の活動や青少年赤十字の活動、災害義援金・救援金の募集などを行っています。このような事業の運営は皆さまからの社資(寄附金)により賄われています。
社資の報告(令和6年度実績)
ご協力いただいた社資 10,409,510円
一般社資 9,176,510円
法人社資 1,233,000円
日本赤十字社岐阜県支部からの地区分区交付金 1,965,476円
交付金の使途は下記の通りです
支出項目 | 金額 |
---|---|
事務費 | 189,954円 |
災害救護費 | 241,000円 |
血液事業費 | 249,840円 |
奉仕団費 | 526,470円 |
青少年赤十字費 | 400,000円 |
広報活動費 | 56,980円 |
地域福祉活動費 | 318,746円 |
(注)不足分については災害等資金より取り崩し
義援金・救援金の受付
義援金
国内で災害等により被災された方々を支援するため、災害ごとに義援金を受け付けています。
寄付いただいた義援金は、全額を被災都道府県に設置される義援金配分委員会へ送金し、市町村等の自治体を通じて被災地の方々の生活支援に役立てられます。
救援金
海外で大規模な災害や紛争等の緊急事態が発生した際に、被災国の赤十字社や日本赤十字社が現地で実施する救援活動・復興支援活動の支援に役立てられます。
受付中の義援金・救援金の窓口での受付
受付中の義援金・救援金については、社会福祉課(健康福祉会館1階26番窓口)でも受け付けています。
受付中の義援金・救援金については上記の日本赤十字社のホームページでご確認いただくか、社会福祉課へお問い合わせください。
【窓口受付での領収書について】
社会福祉課窓口で義援金・救援金を受け付けた際は、社会福祉課で領収書を発行いたします。
税制上の優遇措置を受けることができる受領書の発行を希望される方は別途「受領書発行依頼票」をご記入いただきます。その後、いただいた義援金・救援金を日本赤十字社岐阜県支部へ送金し、岐阜県支部で確認が取れた後、岐阜県支部より受領書が発行されます。
募金箱の設置
中津川市地区では、下記の義援金・救援金について窓口受付のほか、募金箱を設置しています。設置箇所等については下記リンクよりご確認ください。
更新日:2025年09月08日