中津川市総合計画審議会(令和6年度〜令和7年度)

更新日:2025年03月11日

中津川市総合計画審議会とは

中津川市総合計画審議会とは、市の最上位計画に位置づけられる「中津川市総合計画」の策定に必要な審議を行うために、中津川市附属機関の設置等に関する条例に基づき市長の附属機関として組織され、市長から諮問(見解を求めること)された事項について調査及び審議をしていただいたのち、答申(回答すること)を行っていただく組織です。

第2回中津川市総合計画審議会

令和7年2月18日に第2回総合計画審議会を開催しました。

基礎調査の実施報告を行うとともに、基本構想素案について審議会委員よりご意見をいただきました。

第1回中津川市総合計画審議会

令和6年8月30日に第1回総合計画審議会を開催しました。

市長から審議会委員の委嘱がなされ、挨拶と総合計画の重要性について説明が行われるとともに、須栗会長に諮問書が手渡されました。

審議会においては、基本方針として次期総合計画を前期と後期に分けて策定し、市民以降調査等の結果を基に計画案を作成する考えであることが報告され、次回以降は調査結果等を基にした計画案の提示と審議を進める方針であることが示されました。

第1回総合計画審議会の会議風景
諮問書が市長から須栗審議会会長に手渡される様子

【公募は終了しました】中津川市総合計画審議会委員の公募

中津川市では平成27年度を初年度とする「中津川市総合計画」を策定し、計画的に市政を進めていますが、この計画の期間が令和9年3月で終了するため、新たな「総合計画」の策定の準備を進めています。
そこで、この新たな「総合計画」の策定にあたり、市長から諮問された事項について広く市民の皆さんの意見を反映させるため、学識経験者や各種団体の代表者など市が選任した委員の方々とともに、諮問事項の調査及び審議をしていただく委員を次の通り募集します。
 

この記事に関するお問い合わせ先