外部評価

更新日:2021年03月01日

平成27 年度から始まった中津川市総合計画(前期事業実施計画)に位置づけられている事業の効果的な推進を図るため、市民の目線で事業の進捗や効果を検証する外部評価委員会を設置しました。

外部評価の目的

  • 総合計画(前期事業実施計画)に位置づけられた重点事業(戦略事業、大型事業)を中心に外部評価を行うことで、市の施策や事業を市民が評価し、「なかなか進んでいない」「効果が上がっていない」などの問題点を洗い出し、その原因を改善して進捗のスピードアップを図り、効率よく事業効果をあげることを目指します。
  • また、評価結果を広く市民へ周知し情報を共有することで、市民と行政の協働意識を高め、共にまちづくりを推進していきます。

観点

  • 政策目標に合致する事業展開になっているか、事業が計画どおり進んでいるか検証
  • 事業着手、進捗状況、効果の発現、効果が政策に合致するかを検証し、評価
  • 評価結果を踏まえた計画の見直しを行うとともに、次年度以降の予算、中期事業実施計画へ反映

(注)完了した大型事業についてコスト面からの分析を試行 

対象事業

  • 総合計画(前期事業実施計画)に位置づけられた重点事業(戦略事業、大型事業)50事業から選定した事業
  • 総合計画(前期事業実施計画)に位置づけられた重点事業以外から選定した2事業

経緯

令和元年度

7月25日(木曜日)第1回外部評価委員会

10月1日(火曜日)第2回外部評価委員会

11月8日(金曜日)第3回外部評価委員会

2月19日(水曜日)第4回外部評価委員会

平成元年に評価した事業

過去の委員会からの評価結果

過去の経緯

この記事に関するお問い合わせ先