9月18日 6年生 地域の方による木曽踊指導

更新日:2025年09月18日

6年生が、地域の方にご指導いただいて、運動会で踊る「木曽踊」の練習をしました。例年は全校で教えていただくのですが、6年生の「下級生に自分たちが教えたい」という強い希望から、今年は6年生だけが教えていただきました。木曽踊は、輪踊りで生声にて木曽節を唄いながら、12の動作を繰り返します。一つ一つの動作を丁寧に教えていただいたので、誰もが12の動作を覚えて上手に踊ることができました。木曽踊は、武士が鎧をつけて踊る心構えで、手の動きは御嶽山にたなびく雲や気高い山の姿を表わすことが大切だと言われており、「運動会でも、御嶽山を思い浮かべながら踊りたい」という感想を話す子もいました。