「何になったか」ではなく「何をやったか」が大切

更新日:2023年10月18日

朝は少し寒く、笠置山がガスで隠れてみえませんでした。「寒い中をありがとうございます。」と挨拶してくれる1年生の子がいました。ステキな挨拶でした。

1時間目、1年生算数では足し算を勉強していました。「10のまとまりをつくる」ことが大事なことでした。体育館では、4年生がはながさの練習をしていました。一番難しい振り付けに取り組んでいました。

なかよしで国語では、上の子が下の子を教えていました。たての関係をつくることができるのが、なかよしのよさです。2年生国語では、音読劇の練習をしていました。みんなやる気で取り組んでいました。

2時間目、4年生算数では、グラフをつくっていました。中学校の数学につながる内容でした。6年生書写では、校内のポスターをタブレットで撮影していました。作品づくりの参考にするそうです。

5年生音楽では、和音を勉強していました。和音にもいろんな種類があるようでした。なかよしでは、クラスの子の誕生日プレゼントをつくっていました。相手の喜ぶことを考え実行できるのはステキなことです。

今日の午前中、鈴村さんがはなのき山の草刈りをしてみえました。運動会の準備です。ありがとうございます。

3時間目、グラウンドでは2年生が入場から体型づくりの練習をしていました。この頃にはさわやかな青空が広がっていました。

4時間目、体育館では4年生がはながさの練習をしていました。1時間目に練習していたことは身についていて、音楽に合わせて通しの練習ができていました。

今日の昼の放送から、後期児童会のかがやき放送が始まりました。今日は3つの委員会から話がありました。

「後期児童会長の6年2組の三浦りゅうせいです。副会長は2組の新井ゆずなさんと4組の佐伯そうたさんです。後期児童会では、『どんな人にも明るく元気なあいさつをして、みんなが気持ちよく過ごせる坂本小学校』というスローガンで活動していきます。児童会は坂本小学校を『みんなが明るい気持ちで過ごせる学校にしたいと思っています。そのわけは、朝から明るいあいさつをすると、今日一日がんばろうという気持ちになれるし、放課後にあいさつをすると、明るい気持ちになるし、明日またがんばろうという気持ちになることができるからです。みんなが元気よく過ごせるために、明るく元気よくあいさつをすることが大切ということを話し合いました。早速明日の放課後からあいさつ活動があります。ぜひスローガンの『どんな人にも明るく元気なあいさつ』をしてみてください。日本一のあいさつができるよう、学校でも地域でもみんなであいさつを大切にしましょう。

後期清掃委員長になった6年4組の林とうまです。副委員長は4組の佐藤あかりさんです。後期清掃委員会では、『時間いっぱいすみずみまで掃除をして全校が気持ちよく生活ができる坂本小学校』というめあてで活動します。後期の活動では、特にさかもとそうじのかがやくまでそうじを重点的にやっていきたいです。だから、さかもとそうじをやっている人を写真に撮ってポスターなどに掲示していきたいです。みなさんにお願いです。時間いっぱい掃除をやれば、かがやくまできれいに掃除ができると思います。後期も日本一の掃除をめざして頑張りましょう。

後期歌声委員長になった6年1組の西尾ゆいです。副委員長は1組の中田ひかるさんです。スローガンはまだ決まっていないので、決まり次第連絡します。後期から歌声委員会が復活します。歌声委員会での活動は朝の会に各クラスに行き、目標を決めてかがやきキラリをみつけ配る活動を考えています。よろしくお願いします。

「何になったのか」ではなく「何をやったのか」が大切です。放送のようなかがやきキラリあふれる委員会活動を期待しています。

5時間目、体育館では3年生がはながさの練習をしていました。元気なかけ声が出ていました。運動場では6年生が集団行動に取り組んでいました。交差が決まると、はなのき山から見ていた下校途中の中学生から拍手が起きました。

6時間目は運動会の係会でした。5、6年生はそれぞれ自分の役割の係に別れて当日に備えた係会をしました。応援団の人は、応援練習をしていました。リレーや演技だけでなく、係の仕事に責任をもって取り組むことができる姿はステキでした。さすが上級生です。よい運動会になると思いました。

青空のもと、1日中頑張って疲れが出てくる子もいるかもしれません。市内で感染症による学級閉鎖になった学校もあります。今日は早めに休んで明日に備えてください。