行事と日常がつながる

更新日:2022年06月21日

曇り空で笠置山がかすんで見える朝でした。今朝は伊藤さんと篠原さんがあいさつ運藤をしていただけました。ありがとうございます。

1年生が育てているあさがおが大きくなってきました。つるがのびて、支柱にからみ始めています。環境ボランティア委員長の林香穂さんが花壇に水やりをしていました。

1時間目5年生は根の上研修の振り返りをしていました。お世話になった方へのお礼を書いていました。行事のあとに、感謝の気持ちが持てることは素敵なことです。

6年生算数では三角柱の体積を勉強していました。説明したいことを指示棒で示して、補足を黒板に書いて、前に勉強したことを根拠にして説明できる姿はさすが6年生です。かがやきキラリでした。

2年生国語ではスイミーの大きなお話のまとまりを確認していました。1年生の時には苦手だった子が自信をもって発表できるようになっていました。成長する子どもたちは、いつでもかがやきキラリです。

2時間目、4年生が中庭で整列していました。先生がなにもしなくても自分たちで並んでいました。少し難しいことばで自治の力といいます。自治の力がある4年生にかがやきキラリです。

なかよし算数では、先生にお助けカードをもらっていました。でもすぐに使うことなくまずは自分で考えていました。これもかがやきキラリです。3年生では担任の先生が出張でしたが、しっかりテストに取り組むことができていました。

3時間目、1年生国語では「大きなかぶ」を実際に役割分担して演技しながら音読していました。かぶをひっぱる腕にも音読にも力が入っていました。6年生書写は「快晴」に毛筆で取り組んでいました。

4年生体育はプールでした。平泳ぎの練習をしていました。余分なおじゃべりが全くありませんでした。かがやきキラリです。

校舎横の木陰では2年生がミニトマトの苗植えと観察をしていました。ミニトマトと一緒にみんなも成長していってください。

今日の掃除から5年生と2年生のペア掃除が始まりました。2年生をリードする5年生の姿、上の子から素直に学ぶ2年生の姿、どちらもかがやきキラリです。

大きな行事に向かって取り組む時は、目標がはっきりしていることもあり頑張ることができます。ただ、行事が終わったあとはともすると目標を見失ってしまうこともあります。坂本の子を見ていると、行事の前だけでなく行事の後も頑張れていると感じます。行事と日常がつながっています。