10月29日「3A~授業風景」
3Aの体育の授業風景です。
今年もやってきました。長距離走のシーズン。
3年生は、自分で一周200mを何秒で走るのか、自分で設定してその通りに走るというトレーニングをしていました。
自分が中学高校の頃は、ひたすら走れ、早く走れ、でした。ペースがどうとか関係なく根性で走れでした。今は、科学的、戦略的にタイムを上げていき、心肺機能の向上を目指すそうです。
ペアの人がタイムを計測してくれます。1週1秒以内の誤差はOK。1秒以上は脱落。
早く脱落したら走らなくていいから、私ならば「あ~、残念」と言いながら一周で終わりにしようとしていたでしょう(笑)
みんな真剣に1秒以内を目指していました。走らなくていい、よりも、脱落したくない方が勝っているんですね。
記録は自分で打ち込んで、そのデータをもとに、後日、自分で分析することになる訳です。長距離走は「根性」ではなく、「科学」です。だそうです。


更新日:2025年10月29日