9月24日「3B~授業風景」

更新日:2025年09月24日

2時間目、理科の授業です。

台車を走らせ、その速度がどう変化するのかという実験ですね。小学校でも同じことをやっていると思いますが、中学校ではさらに深く、そして、秒速何cmだとかの計算も勉強します。

お父さんお母さん方もやった記憶があるはずです。昔の実験器具は、「カチカチ、カチカチ」とうるさく点を打っていましたが、今の器具はほとんど音がしません。ビックリです。記録紙も昔は紙テープでしたが、今は感熱紙かな?、それ専用のテープになっていました。

実験は台車を手で押して、そして手を放して、台車を走らせるのですが、・・・台車を押して、すぐ止まる・・・という、記録が取りづらい実験になってしまった人が何人かいたようです。

加藤先生いわく、「実験、下手やなぁ~。」・・・台車が走り過ぎて、スピードオーバーにならないように、気を付け過ぎたようです(笑)