10月21日「1A~授業風景」
1Aの音楽の授業風景です。
1年生の教室の廊下には、スクール・サポートの山際さんが作ってくれた合唱祭に向けたポスターが掲示されています。私が言ったこと、書いた言葉などを引用して、素敵なポスターを作ってくれました。2・3年生のポスターには、去年の合唱祭の写真。1年生のは写真じゃなくこんな感じ。
去年から場所をアートピア付知にしました。小さなホールではあるけれど、音響効果が良く、客席からはステージが見やすい。ライトを浴びてステージに立つという経験などないという生徒もいることでしょう。いい経験、いい思い出になるはずです。2・3年生はもう既に自分たちがステージに立っているイメージを描きながら練習をしていることでしょう。1年生は、体育館で歌うようなイメージしか描けていないことでしょう。
アルト、ソプラノ、男声の3パートに分かれて練習をしていました。
途中、アルトのパートでは蜂が入ってきて大騒ぎでしたが、無事に追い出しました。「校長先生、ありがとうございました~。(拍手付き)」と、とても丁寧にお礼を言っていただきました。(いい子たちだ~💛)
男子はいい声になってきました。いい感じです。声量もあるし、音程もいいし、なかなか素敵でした。
ソプラノの練習では、なぜか記念撮影タイムになり、みんなポーズ。いやいや、私はカメラマンじゃないから・・・。そんな写真が撮りたい訳ではないから・・・。まあ、載せちゃいましたけど・・・(笑)
合わせて歌うのは、今日が2回目だそうです。全然2回目とは思えない、いい感じです。
入学してきたばかりの頃の歌は、小学生って感じで、声も小さく、音程も???で、合唱祭、大丈夫かなと思いましたが、半年間で立派な中学生の合唱です。すごい。
2回目でこれなら、もっともっと良くなっていくし、もっともっと声量も大きくなっていくはずだし、もっと気持ちが入って、もっと全身で歌って、もっと目が輝いてくれば、すごいことになっちゃうかもしれない。
1か月後が、めちゃくちゃ楽しみになる1Aの音楽の授業風景でした。


更新日:2025年10月21日