2月21日電流は流れるのか(3年生)

更新日:2023年02月24日

3年生の理科では、電流の流れる物にはどんな物があるのかを実験しています。その前の勉強で、磁石を勉強しているので、子供たちは磁石にくっつく物は電流が流れるのではないかと考えています。果たしてそうなのでしょうか。

いろんな物に、乾電池と豆電球をつないで、電流が流れるかを実験しています。磁石の勉強をしたことが心に強く残っているのか、中には、休み時間に校庭で砂鉄(酸化鉄でコーティングされた鉄なので、鉄は電流が流れるのですが、酸化鉄は流れません)を一生懸命に集めて、実験で調べる様子も見られました。

磁石にくっつくスチール缶(空き缶)も塗料が表面に塗ってある所は電流が流れず苦戦していました。

磁石と電流は少しちがう事を体験を通して学んでいます。

お家で、もしお子さんに聞かれたときの予備知識を下に書きます。

磁石にくっつくのは、鉄です。(鉄に塗装がしてあっても、つきます。)

電流が流れるのは、金属です。(例外で炭素・・鉛筆の芯も流れます。)

磁石と電流は似ていてちがうのでむつかしいですね。

子供たちも、その決まりを試行錯誤の中で見つけようとしています。授業中も、「校長先生のベルト(バックル)は?」とか、「めがねは?」とか好奇心旺盛に実験を楽しんでいました。