令和7年度のできごと
4月24日:食育指導
食は人間の健康を支える大切なものです。望ましい食生活が健康な心身を作り出します。加子母小学校では計画的に「食育」を行っています。今回は給食の時間に1~3年生を対象に実施した様子を紹介します。
しっかりとお話が聞ける子供たちです。
プレゼンも使いお話ししました。
4月21日:前期児童集会
前期児童集会が行われ、各委員会の委員長からスローガンとスローガンに込められた思いについて発表がありました。各委員会のスローガンは以下の通りです。
学校向上委員会:全校があいさつで笑顔あふれる学校
学習・図書委員会:本から学び、全校が100冊達成しよう
生活委員会:全校のみんなで仲を深め、体力向上しよう
合唱・広報委員長:みんなでアイディアを出しあい、合唱や放送を高めよう
各委員会とも委員長を中心にスローガン達成に向けて活動を実施していきます。
4月18日:遠足(1~4年生)
1~2年生と3~4年生との2つの集団で遠足に行きました。1~2年生は明治座へ、3~4年生は乙女渓谷へと行きました。地域の良さを学ぶとともに、仲間意識を高めることができました。
1年生と2年生は到着後、「だるまさんがころんだ」を行い、学年をまたいで仲良くなることができました。
3年生と4年生の昼食の様子です。おいしいお弁当を食べて嬉しそうでした。
4月16日:全校道徳「みんなちがってみんないい」
全校道徳を行いました。前半は各教室をリモートでつないで、お話を聞き、後半は各学級で一人ひとりがちがうことが当たり前で、その違いを尊重することの大切さを学びました。
リモートでつないでいます。
1年生がお話を聞いている様子です。
4月15日:化石・岩石をいただきました
中田寿明さんより、化石・岩石をいただきました。授業等の場面で活用したいと考えています。
4月7日:令和7年度加子母小学校スタート
いよいよ令和7年度がスタートしました。着任式、始業式、学級開きの順で行われ、子供たちの元気な声と先生たちの熱い語りかけのあるスタートとなりました。
着任式の様子です。
始業式の中で校長先生から担任の先生が紹介されました。
担任の先生が各学級の前に並び、子供との対面です。いよいよスタートです。
4月8日:入学式
ピカピカの1年生が入学してきました。元気な声で返事ができました。聞く姿勢も素晴らしかったです。よい入学式になりました。
担任の先生が一人ひとり名前を呼んでいます。大きな声で返事ができました。
お話もしっかり聞ける1年生です。
更新日:2025年04月25日