11月29日アトラに見学に行ってきました(3年生社会)

更新日:2023年11月30日

3年生の社会科では、商店のいろいろな工夫を勉強しています。スーパーマーケットがどうやって、売れるようにしているのか?買いやすいようにどんな工夫をしているのか?いろんな工夫を調べています。今日は、加子母のアトラさんを見学させていただいて、普段見学できない、バックヤードまで見学させていただきました。

早速、お店の中に入って見学をしました。

野菜や、果物のバックヤードに入れてもらって、びっくり。ここで、値段のシールを貼ったり、商品の準備をするんだ・・・

寒い、野菜を新鮮にとっておくのに、この部屋はなんと、5.5度でした。寒い・・・。

次に、お肉のバックヤードを見せていただきました。お肉をスライスする機械や、トレーに入れて値札を貼る機械など・・・びっくりして、いっぱいメモを取りました。

お肉には、その肉がどんなものか分かるようにシールを貼るよ。と店長さんから教えてもらって、シールを少しもらいました。

やっぱり、人気は最高級の飛騨牛ですね。

お肉がしまってある部屋は、さっきより寒い、なんとマイナス19度。

次に、魚のバックヤードにここでもシールをもらって、大喜び。

一人の児童が、包丁に気付き、包丁を見せてくださいとお願いすると・・・大きな包丁にびっくり。「鬼婆の大きな恐ろしい包丁だ」とつぶやいていました。大きなお魚も、切り分けてうっているのですね。

刺身用となど、いろんな包丁を見せていただいて・・・まな板の大きさにもびっくり。

いろんな、商品が保管してあるバックヤードも見せてもらっていると・・・

ちょうど、商品を仕入れたトラックが裏口に到着。「ここから、商品を店にいれているのか。」

アトラには、他に、本やCD,衣類や、100円コーナーもありますが、さらに、お買い物の間に洗濯ができる、コインランドリーもありました。すごい、工夫だらけです。

みんなから、さらにいろんな質問が飛び出しました。

「アトラという名前は何でですか?」

「値段はどうやって決めていますか?」

「何人働いていますか?」

「お惣菜はいつ作っていますか?」

「品物はどこで買ってくるのですか?」

「リサイクルとか取り組んでいることはありますか?」

 

ここには紹介できませんでしたが、この後、お客さんにもインタビューをしていました。

「どうして、アトラに来たんですか?」

「週に何回くらい来ますか?」

「いつも買うのは何ですか?」

上手に、質問ができました。

みんなで、今日のお礼と感想を伝えました。

「商品を置くときに、並べ方が工夫されているとわかりました。」

「たくさんお客さんが来るように宣伝していることが分かりました。」

と、3年生は感想を言って、みんなでお礼を伝えました。

一生懸命見学をする3年生の姿に、店長さんから、ご褒美の「あめ」をいただきました。

また、お客さんに、どんどんインタビューする姿に、地域の方から「上手に質問して、いい勉強ができていますね」とほめていただき、温かくインタビューに協力していただきました。(まさしく、地域全体で加子母の子供たちを育ててくださっている姿でした。)

アトラの店長さんをはじめ、お忙しい中にもかかわらず子供たちにいろんなものをみせてくださり、勉強させてくださった皆さん本当にありがとうございました。

***さて、12月4日から家庭学習頑張り週間が始まりますが、その前でもいいので、アトラを含めて、いろんな買い物に子供たちを連れて行ってくださると、生きた勉強になります。今日勉強したことが、買い物をしながら、お家の人と話す会話の中で復習になったり、「こんな工夫もあるね。」と新たなる発見になったり、また、他の店と比べて、「この店でも●●●になっているね。」って、一般化されたりすることで、学びが一層深まります。自宅に帰ってから、それをノートに書いてみたりするのも、スーパーのチラシを切り抜いてノートに貼るもの立派な勉強になります。

今日はできませんでしたが、ご褒美に、300円まで計算して、お菓子を買ってごらん・・なんていうのも算数の勉強にもなります。(消費税があって、難しい時代になってしまいましたが・・・)

ぜひ・・・親子でそんな勉強をお願いします。