5月23日生活科で学校探検(案内)をしたよ。1・2年生

更新日:2023年05月23日

生活科で1年生は今、学校探検をしています。また、2年生はそんな1年生を案内して学校案内をしました。

まずは、1年生教室に2年生が行って、探検のカードに名前を書きます。

後ろの地図には、これまで1年生が探検で見つけた事がいっぱい。確かめてみたいこともいぱい。

1年生と2年生がペアになって、手をつないで案内する2年生。

校長室に探検にやってきました。校長室はどこか2年生に聞くと、自分の地図を指し示して、職員室の横を指し示しました。

1年生には、少し前に初めて書いた名前を伝えに来て、名刺交換をしたので、校長先生の名前を尋ねると、ちゃんと覚えていてくれました。

保健室にも探検に、「ここは、けがをしたときとかにくるところだよ・・・。」説明も2年生が丁寧に・・・そして、シールを貼りました。

こんな所にも階段が・・・4カ所の階段覚えたかな??

魚の化石がありました・・・この部屋は・・・どこにあったのかな。1年生に会ったら、きいてみて下さい。

理科室では、ガイコツがお迎え・・・

水槽に草が、きれいな水草が育ててありました。

校長室、図工室、保健室、図書室、ランチルーム、家庭科室、理科室全て探検して、シールが全部たまったよと、見せてくれました。

教室に帰ってきて、感想の交流。楽しかったのか、たくさん手があがりました。

1年生は、2年生に案内をしてもらって、さらに秘密が増えたそうです。

2年生も上手に案内ができて、ちょっと、お兄さん・お姉さんの意識が高まりました。

とっても、楽しい生活科の時間になりました。まだまだ、知らない場所があるかも知れませんが、休み時間に探検してみてね。また、探検は、校内からさらに広がって・・・・どんどん、子供たちはこうして活動範囲を広げていきます。

この活動範囲を獲得していくことが、3年生の社会科の地図の勉強につながっていきます。また、いろんな場所を注意深く見て秘密を見つける学習は、3年生の理科にもつながっていきます。

少し話は変わりますが、登下校を徒歩で来ている子は、毎日、歩くことで学校や家庭を中心とた、地理的な感覚が広がりやすいのですが、バスで登下校している子供はバスに乗って移動している間がつながらず、地理的に家庭と学校が結びつきにくい事があります。

もし良かったら、休日にお家から学校までちょっとした遠足をする事もおすすめします。歩くことで地理的な社会が広がっていきます。(そんな、家庭学習も面白いですね。ぜひ・・・)