6月11,16日:不審者対応訓練
第2回目の「いのちを守る訓練」として不審者対応訓練を行いました。今年度は、子どもと共に行う実動練習の前に、まず職員だけで警察の方の講習会を受けました。どんな状況が起こり得るか分からない中で、その時少しでも冷静に正しい行動が取れるよう、多くのケースを想定して備えることを教えていただきました。
講習会の5日後、子どもと共に、実際不審者が侵入してきたら…という想定の訓練を行いました。しかし、どこへ侵入するかは職員にも内緒です。突然の不審者にその場に応じた適切な行動ができるか、実際に動いてみて、子どもの動き、子どもへの指導、職員の対応や指示をふりかえります。
不審者が侵入してきたのは校長室→職員室だった!!
実際に警察に通報(練習)もしました。
体育館に避難した想定の子どもたち。人員点呼のあとは、警察の方から、登下校時や遊びに出かけた先でも身を守ることができるよう、多くのことを教えていただきました。
更新日:2025年06月11日