(新)福岡小学校 建築経過
福岡小学校が木材利用優良施設等コンクールで 文部科学大臣賞を受賞しました


7月に完成した福岡小学校の新校舎が、令和5年度木材利用優良施設等コンクールの優良施設部門で文部科学大臣賞を受賞しました。
受賞内容
令和5年度 木材利用優良施設等コンクール(優良施設部門) 文部科学大臣賞
受賞施設
中津川市立福岡小学校
受賞者
施主:中津川市
設計:株式会社石本建築事務所
施工:中島・岡山特定建設工事共同企業体
(その他施工業者)
電気・機械:ミリオン電工株式会社
木材調達:丸山木材ホールディングス株式会社
厨房機器:株式会社中西製作所
エレベータ:日本リフト工業株式会社
(注)建築主体工事の受注者である中島・岡山特定建設工事共同企業体が代表して受賞
評価理由
中津川市は全国屈指の「ヒノキ」の産地であり、「東濃ヒノキをふんだんに活用」を
本プロジェクトの大きなテーマに掲げ、木材の調達から製材まで地域経済の循環を意識
しながら、地域材の積極的な活用に取組んでいる。多目的広場には、4校統合の学校の
シンボルとして寄付材の丸太をシンボリックに配置し、地域の誇りや親しみやすさを表
現している。また、防耐火構造の工夫により、性能を担保しつつ、この地域の風景に相
応しいデザイン性を両立していることも高く評価される。
夏休み明け集会(入校式)を実施しました

夏休みが終了し、8月28日より新校舎への登校がはじまりました。
保護者や地域の皆様に見守られながら、元気に登校する姿が見られました。
新校舎の供用開始を記念して、夏休み明け集会を兼ねて入校式を実施しました。
式には、市長をはじめ中津川市議会議長、新ふくおか小学校統合準備委員長、田瀬・下野・福岡・高山区長が出席しました。
(新)福岡小学校が完成しました
7月29日 竣工式を実施しました
大階段の前でテープカットを行う様子(上)
8本のシンボルツリーが並び、大窓から光が差し込む多目的広場にて、式を執り行いました。
式には、国会議員、県議会議員をはじめ数多くの方々にご臨席いただきました。
新ふくおか小学校統合準備委員会の鈴村委員長が感謝状を受け取る様子(上)
校歌・校章制作、シンボルツリー寄贈、旧小学校校章モニュメント制作に携わっていただいた方々、統合へ向け協議を進めていただいた新ふくおか小学校統合準備委員会へ市長より感謝状を贈呈しました。
7月29日、30日 新校舎内覧会を実施しました
内覧会では、木の香りに包まれた新しい校舎を実際に見て、触れながら見学をしていただきました。
夏休み期間ということもあり、小さなお子様や家族連れ、お年寄りの方などが多く、総勢900名の皆様にご来場いただきました。
ありがとうございました。


(新)福岡小学校(建築主体工事)建設工事遅延の対応
令和5年4月の統合・開校に向けて、建設工事を進めてきた(新)福岡小学校建設工事(建築主体工事)に工事の遅れが生じ、新小学校での4月開校を延期いたします。
楽しみにしていただいている児童・保護者の皆さんをはじめ、地域の皆様にはたいへんご心配をおかけしておりますが、児童の皆さんが安心して学ぶことができる場所・環境となるよう最優先に整えてまいります。
今後の対応
統合・開校
- 現在の下野・福岡・高山小学校を統合し、予定通り令和5年4月に開校します。
仮校舎
- 統合小学校(下野・福岡・高山小学校)は現福岡小学校を仮校舎として使用し、新校舎完成後に移転します。
給食の提供
- 統合小学校(下野・福岡・高山小学校)は現福岡小学校調理場を使用します。
- 苗木小中学校は苗木学校給食共同調理場、蛭川小中学校は蛭川学校給食共同調理場を使用します。
通学路
- 現福岡小学校区の徒歩児童は、仮校舎まで徒歩通学を検討しています。
- 現下野小学校区・高山小学校区は、令和5年度のバスルートでの登校を検討しています。(下野小学校区のR5徒歩児童はバス乗車で検討しています。)
(注)ルート等確定しましたら、学校を通じてお知らせいたします。
学校生活
- スクールカウンセラーの配置回数、仮校舎への登下校の安全確保・生活の安全管理、子供たちの心情に寄り添った教育活動の充実を図ります。
(注)検討中の内容については詳細が決まり次第お知らせします。
(仮称)新ふくおか小学校 建設工事

校舎完成予想図(東側)
市教育委員会では、子どもたちの「よりよいひとりだち」のために「学校規模等適正化基本計画」を推進しています。
この計画では小学校の適正規模として1学年2~3学級を目指しており、福岡地域の4つの小学校(田瀬、下野、福岡、高山)を統合した、(仮称)新ふくおか小学校の新築を計画しています。
令和5年4月の開校へ向けて、令和3年9月から建設工事が始まりました。
工事の進捗状況について、写真を交えて随時更新していきますので、ぜひご覧ください。
構造 | 規模 | 建築面積 | 延べ床面積 | |
---|---|---|---|---|
校舎棟 |
木造 (一部鉄骨造) |
地上2階建 | 2,512平方メートル | 4,369平方メートル |
屋内運動場 |
鉄筋コンクリート造 (一部鉄骨造) |
地上2階建 | 815平方メートル | 990平方メートル |
共同調理場 | 鉄骨造 | 地上1階建 | 520平方メートル | 520平方メートル |
部室棟 | 鉄骨造 | 地上1階建 | 170平方メートル | 147平方メートル |
工期
令和3年9月22日から令和5年2月28日まで
設計者
株式会社 石本建築事務所 名古屋オフィス
施設概要
- 地域産の木材を使用した木造の学校
地域の誇りである木材を使用したあたたかみのある学校 - シンプルな構造の学校
シンプルなL字型の構成、中学校と連動性のある大屋根の外観 - 地域や中学校との交流の場になる学校
交流拠点となる多目的広場、小中職員室の近接配置等
施工会社
- 建築主体工事:
中島・岡山 特定建設工事共同企業体(株式会社 中島工務店 ・ 株式会社 岡山工務店) - 電気・機械設備工事:ミリオン電工 株式会社
- 木材調達業務:丸山木材工業 株式会社
(注)令和4年1月から丸山木材ホールディングス株式会社
(参考)実施設計パース

校舎(南側)

校舎(東側)

校舎(内部)
建設工事の進捗状況
安全祈願祭(令和3年10月8日)
建設予定地である、福岡中学校の隣接地で安全祈願祭を実施しました。
会場には、市長をはじめ、県議会議員、市議会議員、地域や新ふくおか小学校統合準備委員会の代表者などが出席し、施工業者とともに工事期間中の無事を祈願しました。
現場事務所
事務所では、建築主体工事、電気・機械設備工事を安全・円滑に進めていくために毎週定例会議を行います。
木材保管倉庫の状況(令和4年4月)
(新)福岡小学校の木造校舎に使用する木材を保管している倉庫の様子です。
4月現在、木材は木工事が始まるまでの期間、岐阜県七宗町、美濃加茂市の倉庫で保管されています。
5月中旬ごろから、いよいよプレカットされた木材が建設現場へ運び込まれます。
保管倉庫の様子(1)
保管倉庫の様子(2)
保管倉庫の様子(3)
保管倉庫の様子(4)
プレカットの様子(1)
プレカットの様子(2)
木材引渡し式 (令和4年5月20日)
昨年度までに調達を完了した中津川市産材の柱・梁材などが、加工を終えてこのたび、建設現場へ搬入されました。
引渡しには、市長をはじめ市議会議長、副議長、地元選出市議会議員、統合準備委員会代表委員、工事関係者が出席しました。
現場見学の様子
進捗状況の写真
校舎棟(外観)
令和4年6月9日時点の様子(1)
建て方工事の状況(令和4年5月中旬~)
校舎部分の建て方工事が始まりました。
令和4年6月9日時点の様子(2)
令和4年6月9日時点の様子(3)
令和4年6月28日時点の様子(1)
令和4年6月28日時点の様子(2)

令和4年9月5日時点の様子(1)

令和4年9月5日時点の様子(2)
屋根
令和4年10月6日時点の様子
令和4年12月2日時点の様子

令和5年1月11日時点の様子

令和5年2月16日時点の様子

令和5年4月20日時点の様子

令和5年4月20日時点の様子

令和5年7月14日時点の様子
令和5年7月14日時点の様子

令和5年7月14日時点の様子
令和5年7月14日時点の様子
校舎棟(内観)
普通教室

令和4年9月5日時点の様子

令和5年1月26日時点の様子

令和5年2月16日時点の様子

令和5年3月9日時点の様子

令和5年7月14日時点の様子
特別教室

図工室
令和5年4月20日時点の様子

音楽室
令和5年4月20日時点の様子

図工室
令和5年4月27日時点の様子

音楽室
令和5年4月27日時点の様子

図工室
令和5年7月14日時点の様子

音楽室
令和5年7月14日時点の様子

理科室
令和5年4月27日時点の様子

校長室
令和5年4月27日時点の様子
理科室
令和5年7月14日時点の様子

校長室
令和5年6月5日時点の様子

学童
令和5年4月27日時点の様子

接続デッキ
令和5年4月27日時点の様子
学童
令和5年7月14日時点の様子

メディアセンター(図書室)
令和5年4月20日時点の様子

職員室
令和5年4月20日時点の様子

メディアセンター(図書室)
令和5年4月27日時点の様子

職員室
令和5年4月27日時点の様子
メディアセンター(図書室)
令和5年7月14日時点の様子
職員室
令和5年7月14日時点の様子
廊下、メディアの森

令和4年9月5日時点の様子

令和4年11月24日時点の様子

令和5年2月16日時点の様子

令和5年4月20日時点の様子

令和5年7月14日時点の様子
多目的広場の大階段

令和4年12月2日時点の様子

令和5年1月11日時点の様子

令和5年4月20日時点の様子

令和5年7月14日時点の様子
シンボルツリー(磨き丸太)
令和4年7月28日時点の様子(1)
磨き丸太の設置(令和4年7月28日)
(新)福岡小学校の多目的広場にシンボルツリーとなる磨き丸太を設置しました。
1本あたり6メートルある大きな丸太が8本並びます。
令和4年7月28日時点の様子(2)
令和4年7月28日時点の様子(3)

令和4年9月5日時点の様子(1)

令和4年9月5日時点の様子(2)

令和5年2月16日時点の様子

令和5年3月16日時点の様子

令和5年7月14日時点の様子
屋内運動場

令和4年9月5日時点の様子
令和4年12月27日時点の様子

令和5年2月16日時点の様子(1)
令和5年2月16日時点の様子(2)

令和5年4月20日時点の様子

令和5年7月14日時点の様子

校歌レリーフ
校舎に使用されている木材と同様のひのきピースに校歌を彫刻しました。
体育館の校歌レリーフを令和4年度の福岡地内3小学校福岡中学校卒業生が制作してくれました。
完成したレリーフは、新校舎の体育館
に設置されています。
共同調理場

令和4年9月5日時点の様子

令和5年1月26日時点の様子

令和5年2月16日時点の様子

令和5年2月28日時点の様子

令和5年4月20日時点の様子
部室棟

令和4年9月5日時点の様子
令和5年1月17日時点の様子

令和5年2月16日時点の様子(1)

令和5年2月16日時点の様子(2)
令和5年4月4日時点の様子
令和5年7月18日時点の様子
建設工事現場の俯瞰写真
令和3年12月13日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年1月14日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年2月9日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年3月9日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年4月5日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年5月10日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年5月30日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年6月13日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年6月28日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年7月11日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年7月28日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年8月12日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年8月26日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年9月12日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年9月28日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年10月14日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年10月31日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年11月16日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年12月2日撮影(南側)
同日(東側)
令和4年12月27日撮影(南側)
同日(東側)
令和5年1月17日撮影(南側)
同日(東側)
令和5年2月16日撮影(南側)
同日(東側)
令和5年3月16日撮影(南側)
同日(東側)
令和5年4月4日撮影(南側)
同日(東側)
令和5年4月28日撮影(南側)
同日(東側)
令和5年5月22日撮影(南側)
同日(東側)
令和5年6月26日撮影(南側)
同日(東側)
令和5年7月16日撮影(南側)
同日(東側)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局教育施設課
電話番号:0573-66-1111(内線 4207・4208)
メールによるお問い合わせ
更新日:2023年10月31日