介護事業所の指定申請等に係る「電子申請届出システム」
中津川市における運用開始
中津川市においては令和7年3月1日から、電子申請届出システム」による申請受付を開始します。
上記の受付開始以降も、当面の間は、メール・郵送提出や窓口持参も受付けますが、「電子申請届出システム」の使用を原則化するための省令等改正(令和5年3月公布)を受け、介護サービス事業者等が行う申請等は、今後「電子申請届出システム」の使用を原則としていきますので、令和7年3月1日以降は、システムでの申請にご協力をお願いします。
「電子申請届出システム」で受付可能な申請・届出
地域密着サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続き
- 新規指定申請
- 指定更新申請
- 変更届出
- 介護給付費算定に係る体制等に関する届出
- 再開届出
- 廃止・休止届出
- 指定辞退届出(注)介護予防・日常生活支援総合事業を除く。
電子申請届出システムの利用にあたっての事前準備等
1.GビズIDの取得
「電子申請届出システム」のログインにはGビズIDを利用します。GビズIDを持っていない法人は、GビズIDを取得する必要があります。
GビズIDのアカウント種類には、「GビズIDプライム」、「GビズIDメンバー」、「GビズIDエントリー」の3種類がありますが、電子申請届出システムを利用できるアカウントは「GビズIDプライム」、「GビズIDメンバー」のみになりますのでご注意ください。
アカウント作成は以下のリンク先からお願いいたします。(GビズIDの取得には2週間から1か月ほどかかります。)
2.登記情報提供サービスへの登録(任意)
「電子申請届出システム」では、申請時の添付書類として必要な登記事項証明書について、紙媒体での提出に代わり、法務局が管轄する「登記情報提供サービス」で取得した電子データでの提出が可能となります。
利用にあたっては、あらかじめID・パスワードの取得が必要となります。
詳しくは、登記情報提供システムのホームページをご確認ください。
(注)登記情報提供サービスを利用しない場合は、登記事項証明書の写し(PDF)を電子申請届出システム上にアップロードし、別途原本(紙媒体)を郵送または窓口で提出してください。
3.申請様式について
「電子申請届出システム」においてアップロードする申請様式については、以下リンク先にてご確認ください。
なお、本システムにおいて申請する場合、申請書および付表はシステムに直接入力するため添付不要です。
ログイン画面及び操作マニュアル
「電子申請届出システム」を活用した指定申請等に係る申請届出等は、下記リンクより行ってください。
参考資料
電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画(YouTube)
申請にあたっての注意事項
- 申請内容に不備があった場合は、差戻し(不受理)となる場合がございます。定期的に本システムの『申請届出状況確認』画面により、申請状況のご確認をお願いいたします。
- 本システムにおけるメンテナンスのため、電子申請が利用できない場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
医療福祉部高齢介護課
電話番号:0573-66-1111(内線612・613・614)
メールによるお問い合わせ
更新日:2025年02月20日