【中津川市児童館】長期休暇中のランチタイム利用を始めます!

更新日:2025年02月10日

中津川市児童館では、夏休みなど長期休暇期間中で昼食時間に保護者等が留守となるご家庭の小学生が、持参してきた昼食をとることができる「ランチタイム利用」を令和7年4月から始めます。
(利用には申し込みが必要です。)

 

(注)この事業は、就労等により昼食時間に留守家庭となり、かつ、学童(放課後児童クラブ)へ所属していない、小学1年生から6年生が対象です。
学童(放課後児童クラブ)とは異なり、お子さまをお預かりして育成するものではありません。昼食の場所を提供するのみとなりますので、何卒ご了承願います。

 

対象児童

保護者の就労等により昼食時間に留守家庭の児童で、学童(放課後児童クラブ)を利用していない小学生
(利用申し込みが必要です。)

利用申込み

2次元コードを読み取り、下記Logoフォームからお申込みください。         

                           児童館ランチタイム利用QRコード

児童館ランチタイム利用一時申込(Logoフォーム)

(注)「注意事項」を必ずご確認のうえお申し込みください。

申込み期間

2月12日(水曜日)~2月21日(金曜日)

 

  • 利用決定については、書面でお知らせいたします。
  • 定員を上回るお申し込みがあった際は抽選とさせていただきますので、ご了承ください。
  • 利用決定後、4月の利用予定表を提出し、利用に関する説明を受けていただきます。

 

利用できる児童館と定員

児童館 定員 休館日
東児童館(中津川2364-1721) 15名 日曜日、第3,4,5月曜日、祝日、年末年始
西児童館(駒場1249-12) 15名 日曜日、第3,4,5月曜日、祝日、年末年始
児童センター(かやの木町1-17) 20名 日曜日、第3,4,5月曜日、祝日、年末年始
坂本ふれあい施設(千旦林1457-13) 20名

土曜・日曜日、祝日、年末年始
(注)令和7年は、4月1日、4月2日の利用ができません。
 

市内4か所の児童館(東児童館、西児童館、児童センター、坂本ふれあい施設)
(注)学区に関係なく、どの児童館でも利用できます。
(注)利用できる児童館は一人につき一か所です。

利用できる日と利用時間

利用できる日

児童館の上記休館日以外の日で、学校の長期休暇となる日

  1. 学年始め休み(4月1日~春休み終了日)
  2. 夏休み
  3. 冬休み
  4. 学年末休み (春休み開始日〜3月31日)

ランチタイム利用時間

正午から午後1時までの1時間(昼食時間)

(注)ただし、各児童館の行事などにより、利用できない日があります。

注意事項

  • 昼食は、各自持参してください。
  • 持参した昼食は児童館職員が所定の場所で保管しますが、保冷保管はできません。保冷袋等に入れるなど各家庭の責任において持参してください。児童館では食中毒や誤食、アレルギー等の事故の責任は負いかねます。
  • 必要な水分については各自持参ください。ただし、お菓子やジュース類の持ち込みは禁止です。
  • お金やゲームの持ち込みは禁止です。
  • 保護者の就労内容等に虚偽があった場合や児童館の規則に従わない場合等には、利用をお断りします。
  • お子さまがアレルギーを持っている場合は、必ずその旨お申し出ください。
  • 保護者の就労状況が変更になった場合は、お申し出ください。
  • 保護者の就労日以外の日は、利用できません。
  • 昼食場所は、児童館内の指定された場所となります。
  • 放課後児童クラブ(学童)を利用している児童は利用できません。
  • 利用するお子さまだけでなく、家族に体調不良の方がいるときは、利用をお控えください。
  • ランチタイム以外の開館時間は自由に利用できます。
  • その他、児童館使用にあたっての約束やお願いがあります。

お問い合わせ先

子ども家庭課

0573-66-1111(内線649)

この記事に関するお問い合わせ先

医療福祉部こども家庭課
電話番号:0573-66-1111
(内線:子育て政策係599・手当係617・相談係696)
メールによるお問い合わせ

知りたい情報が見つからない・わかりにくかったとき